心の底から笑うために、「無愛想の練習」をしよう

スクリーンショット(2015-06-01 9.16.30)

今日は、「笑わない」というテーマで。

先に言っときたいのですが、笑顔は素敵です。かわいい子の笑顔に一撃でノックアウトされてしまうのは、避け難いことです。

なのだけど、今まで色んな人と会ってきて、あと自分もそうだったのだけど、

無理に笑っている

人というのがたくさんいます。というのは、笑顔でいれば「無害」だから。

(まあ逆に、怖れているからこそ怖い顔をする人もいますが。顔に鎧を被るみたいな感じで)

とりあえず笑っていれば、他人の機嫌を損ねないで済む。

だから、嫌われるのが怖いと、無理に笑うことが増えるわけです。面白くもないのに笑う。とりあえず笑う。愛想笑いの達人。

これ、昔の私です。

本当に笑っているのではなくて、ヘラヘラしている感じというか、自分に誇りを持っていない感じ。

それでは実は、心の底から笑うことも難しくて。

笑わないことができる人こそが、本当に笑うこともできる。

よく、「笑顔の練習」とかありますが、個人的には「無愛想の練習」でもした方がいいんじゃないか、と思うことが多々あります。

笑顔の練習って、仕事で「お客様のために」笑顔が必要な人はいいけど、人に好かれたいと思って始めた「自分フォーカス笑顔練習」の場合、余計に好かれなくなるし、恐怖は増すばかり。

てか、顔疲れるでしょ。マジ。

でも、無愛想の練習をした方がいい人ほど、笑顔の練習に熱心なんですよね。

なぜか。

無理に笑っているから人に好かれないのですが、本人は「笑顔が下手だから好かれない」と思っているからです。

その真逆の可能性、無理に笑わない方が好かれるということが全く理解できない。

好かれることがどうでもいい人が好かれ、好かれたい人が好かれない。

そういうものです。

無理に笑っているな、他人の機嫌を取ろうとしているな。そう感じる人は、無愛想の練習をしてみましょう。

無理に笑わないという選択を取ってみるんです。

そうしたら、心の底から笑えるようになるから。

笑いたくないときに笑わないというのは、好かれるために笑わないというのは、自分を大事にすることでもあるから。

これ、ずっと無愛想でいろってことじゃありません。

心から笑うために、心から自分に自信を持つために、無愛想でいるという選択ができる自分になろうということ。

無愛想でいられるということは自信があるということでもあり、自分に自信を持ち、自分が確立されてこそ、人に本当に優しくすることもできるようになるもの。

そしてそのとき、人は心の底から笑えるようになるのです。

スクリーンショット(2015-06-01 9.19.12)

昨日はFaceClubのオフ会だったのですが、非常に深い所まで話すことができた方がいて良かった。人は本音の深い部分、自分が今まで人に晒すことができなかった部分まで語ることができたとき、大きく変わっていくことが多い。

「話す」ということは「離す」ということで、それだけで心の重荷が取れてきて、今まで囚われてきたものと自分との一体化が終わり、距離を取ることができるようになる。

距離を取る、一体化、については新刊に書いたので説明はしません。

ただ「話して離れる」ためには『安心できる空間』が必要。今の世の中そういう空間は少ない。だからみんな自分の中に引き蘢ってしまう。みんな怖いし、ビビっているし、だから自分を出せない。

でも、たった一度でもその空間を経験した人は、それだけで大きく変化していったりしますね。

出版記念トークライブもよろしく。

 

:6月7日(日)大阪会場トークライブお申し込みはこちら

:6月14日(日)東京会場トークライブお申し込みはこちら

 

 

メルマガも好評なので、良ければ。

 

池田潤オフィシャルメルマガ登録はこちらから。