気合いを入れない力。

shutterstock_371588278

 

本番を前に気合いを入れる。

これって当たり前のように行われているし、良いことだとされているけれど、実は気合いを入れない方がうまくいくことって多いと思う。

 

実際、自分の場合も京大受験本番は何の気合いもなく、日常の感覚のまま試験に向かっていた。

 

自分のイメージの中で試験本番のことはイメージされていて、イメージの中で合格したときのことや、試験本番どうするかも予習済みだった。

だから、滑り止めの大学を受けていなかったけれど、「手続き感覚」で試験本番に向かうことができて、緊張というものは縁遠い感覚で試験に挑んでいた。

 

普段通りにやればいいし、普段通りにやれば受かる

 

という感覚で、気合いは全くなかった。

その結果、普段以上の力がなぜか出て、苦手だった数学で最高得点を取るなどして運良く合格できた。

 

この「気合いを入れない」というのは、ある意味で、自己概念が高いからこそできることでもある。

 

普段の自分、普通の自分を否定していると、普段や普通の自分じゃない自分になろうとする。

普段の自分はダメだと思うから、普段の自分を隠してより良い自分を作ろうとするわけだ。

 

その発想それ自体が自己概念が低いと言えるわけで、

脱力されている、普通でいられる、無理をしないでいられるということが自己概念が高いということ。

 

例えば、漫画とかでも達人に近づいていくと、なぜか脱力系になることが多いよね。笑

「バカボンド」という漫画なんかを読むとそれは顕著で、主人公も達人に近づくにつれて力が抜けて、接しやすい人物になっていく。気合いとは無縁の存在になっていく。強いやつほど無駄に力が入っていない。

 

普通にやる

普段通りやる

 

それがごく自然に可能になるメンタルを手に入れる。

 

それができれば、物事はうまくいくようになるし、うまくいこうがいかなかろうが関係ねえなあ、というところまでいける気がするんだ。

 

 

LINE@やってます。ぜひ友達に。質問や相談受け付けているので。LINE@限定コンテンツも配信中。

 

友だち追加

 

 

 

より深い内容は、メルマガにて書いてます。

作家・コーチ 池田潤オフィシャルメルマガ登録はこちらから。

 

人が良くなっていくために本当に大切なことは何なのか?について考え続け生まれたメンタルトレーニングジムを運営しています(現在申し込みは受け付けていません)。

メンタルジム「イケジム」

 

いけじゅんBAR、やってます(最近は閉店しっぱなし)

いけじゅんBAR「なぜ、大きな目標はあるのに行動できないのか?」

 

 

 

本も出版しています。

「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 2016年12月発売。発売4日で増刷!

15050086_1234694976587033_1261546830_n

 

『自分の武器を見つける技術』2015年12月発売。発売1週間で増刷!

スクリーンショット 2015-11-24 22.06.49

shutterstock_371588278