今日はシングルタスクとマルチタスクについて書きます。
その具体的な事例として、格闘技からの事例を紹介します。
少し前、格闘界では、有名YouTuberでもある朝倉未来選手が衝撃な敗北をしたということで、話題になりました。
そこから、様々な活動をする朝倉選手が格闘技一本に絞るべきかどうか論争が勃発しています。
格闘界のレジェンドである魔裟斗さんは格闘技一本に絞るべき。
トップアスリートはみんなそうしているという意見。
朝倉選手は「問題はそこではない」。つまり、一本に絞らずとも格闘家として強くなることはできるという意見。
一体、どちらの言い分が正しいのでしょうか?
実際問題として、トップアスリートで自分が取り組んでいる以外のことをしている人は稀ですよね。
クリスティアーノ・ロナウド、井上尚弥、羽生結弦、大谷翔平。誰もがそのスポーツに打ち込んでいます。
逆に、例えば、本田圭佑選手のようにビジネスなどマルチな活動をし始めると、本業のサッカーでは活躍が難しくなるということも現実的な事例、事実としては存在します。
というかシンプルに、格闘技に使う時間が長かったり集中できれば、強くなりますよね。
ペースも格段に上がります。
なので、格闘技が強くなるということだけを純粋に考えれば、他のことはやらずに格闘技に集中した方が良いでしょう。
ただ、朝倉選手からしたら、YouTubeやブレイキングダウンがうまくいっているわけなので、それらを手放すというのは非常に困難。やりたいに決まってます。
なので、格闘技が強くなることは明らかな魔裟斗さんの意見を素直に聞き入れることなんて現実的にできないんですよね。
なので、朝倉選手は「問題はそこではない」という発言をし、さらに、実際に自分がYouTubeに使っている物理的な時間は数時間だ。俺は暇なんだ。という発言をしています。
ただそこはちょっと違って、物理的にYouTubeなどをしている時間が短かったとしても、
それらのことを「考える時間」はカウントされていません。
例えば、格闘技以外のことをやっていなかったら、思考の時間も全部格闘技に使えるわけです。
「こうした方が強いパンチになるのでは」
「こんなコンビネーションはどうか」
など、【思考】錯誤する時間が生まれます。
実際、プロはみんな練習はしているわけで、魔裟斗さんが言っているのはこの【思考】錯誤の時間によって差が生まれる、ということだったんじゃないかと思います。
色々なことをやっていると、気にすることが多くなるんですよね。
考えること、懸念すること、心配すること。
そういうものにリソースが割かれるようになって、実際に活動する物理的な時間は少なかったとしても、
実質的には相当なリソースとエネルギーがそれらの活動に割かれることになる。
その分、格闘技で強くなることを考える時間は減るので、強くなるペースは遅くなることになります。
なので、魔裟斗さんの言い分の方が理に適っているのではないかと思う一方で、自分が朝倉未来選手の立場であれば、手放すということが難しいこともすごく理解できます。
ここはすごく難しい選択で、朝倉選手は、格闘技で強くなるペースを早めるよりも、今行っている活動を伸ばしていくことにもワクワクがあり、そちらを選択したということになるのでしょう。
そのことによって朝倉選手としては強くなるペースは遅くならないと主張していますが、先ほど書いた理由により、格闘技に集中しているときよりペースダウンすることは間違いありません。
その中でもどこまでいけるのか、ということになってきそうです。
現実的に、様々な興業や分野で成功している朝倉選手としては、それらを手放すという選択肢は存在せず、
結局、それらをやりながら格闘技の練習をするということが【最高速度】ということなのでしょう。
ここから伝えたいことは、
【絞る】ことはやはり強力なパフォーマンスアップ手段だということです。
昔から「選択と集中」と言われますが、集中すればするほど、余計なことを考えなくて良くなる。
そうすれば「回復」もうまく進むんですよね。
今は「回復」は難しい時代なので、その意味でも、選択と集中は一つのパフォーマンスアップの選択肢になってくるのかなと思います。
メンタルトレーニングの【無料体験】を実施しています。
ZOOMを使って30分間、今感じている課題をご相談いただくことが可能です。その上であなたに合ったメンタルトレーニングを体験していただくことができるので、受講を希望される方は下記からお申し込みください。
僕の発信のメインはメルマガで、メルマガの方でより本格的な内容を発信しています。無料です。最近配信した内容は以下になります。
・最強セルフマネジメント力の入手法
・ポジティブという生物的優位性
・具体的な心の状態の高め方
・【先に幸せになる力】を鍛えよう
・Want toで行動する秘訣
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
YouTubeもやっています。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!