【脳科学】マイナス感情はこれで克服

shutterstock_514952182

 

まずはお知らせから。

今日1月22日(水)午後19時

から、メンタル向上ロードマップ構築セッションの募集を開始します。

 

すでに多くの方から参加表明をいただいており、嬉しく思います。

 

募集は定員に達し次第終了するので、

参加を検討させている方は、明日19時のブログをチェックしていただければと思います。

 

では、本題へ。

 

============
変革の壁はマイナス感情
============

 

今日は、願望実現やメンタル向上を実現する際の【壁】について考えたいと思います。

 

結論から言えば、壁の正体は、

マイナスの感情

です。

 

例えば、物事に取り組もうと思ったときに、

・うまくいかないのでは
・どうせ自分は続かないし

こういったものがマイナス感情です。

 

マイナス感情が【自動的】に生まれることで、行動することができなくなります。

 

他にも、

・自分を優先すると嫌われるだろう
・自分の意見には価値はないし

など【意見を言う】ことについてマイナス感情を持っていると、自分を犠牲にする傾向が生まれます。

 

すると、

・他者から大事にしてもらえない
・なぜか軽く扱われる

という【現象】が現れるのですが、その外側の現象は、

 

自分の意見を言うことへのマイナス感情

 

が根本的な原因です。

 

人にはそれぞれ特有のマイナス感情が存在します。

 

その特有のマイナス感情によってその人の思考と行動のパターンが生まれ、

そのパターンによって人生が構築されていきます。

 

では、その特有のマイナス感情はどこから生まれたのでしょうか?

 

『過去の人生経験』です。

 

脳は経験を通して【学習】をします。

 

特に、ネガティブな経験からの学習は強く記憶に残ることが多く、

例えば、意見を言ったら否定的な反応や声かけがあった場合、

 

「意見を言うとネガティブなことが起こる」

 

と脳は学習します。

 

脳は自分の生存や安心安全を最重要に考えているので、

ネガティブなことが起こり得るもの対しては【回避】するように促します。

 

どうやって回避を促すかというと、

マイナス感情を通して

です。

 

具体的には、意見を言おうとしたときに、

・不安
・恐怖
・心配
・緊張

という感情を活性化させます。

 

すると、それらは心地よい感覚ではないので、心地よくない感覚の原因になった、

自分の意見を言う

ことを【回避】することになります。

 

マイナス感情を活性化させることによって脳は、ネガティブを回避できたと考えます。

 

しかし!

 

意見を言わないことによって、

・大事にされない
・軽く扱われる
・なぜか自分だけキツく言われる

というまた別の課題が起こってしまうのです…

 

なんということでしょう。

 

これはおそらく、

オーマイゴット

と言えると思います。

 

その新たに起こった課題を本質的に解決するには、

自分の意見を言うことへのマイナス感情

を整える必要があります。

 

意見を言うこととマイナス感情が関連づいているからこそ、

意見を言ったり、自分らしくいたり、好きに振る舞ったり、力を抜くことができず緊張する。

 

そのマイナス感情の改善こそが根本的な解決策で、

それは脳に【再学習】させることで可能になります。

 

つまり、自分の意見を言うことに対してプラスの感情を持てるようにする、ということです。

 

その取り組みこそがまさに、

【メンタルトレーニング】

です。

 

メンタルトレーニングとは、脳に再学習をさせることによって、

本来のパフォーマンスを取り戻す

取り組みです。

 

僕らはそもそもは自己肯定感も自己効力感も高い状態です。

 

自己肯定感と自己効力感が低い状態で生まれてくる人は一人もいません。

 

ただ、そこから様々な出来事や周囲の声かけ、周りの大人の考え方のインプットなどを繰り返す中で、

マイナス感情を生む学習

をすることになった。

 

その結果、本来持っているパフォーマンスを発揮できなくなってしまったんですね。

 

過去の経験はコントロールができません。

親は選ぶことができませんし、

どんな環境に生まれるかも選べない。

 

もし、過去に学習したことで人生が決まってしまうなら、

自分の人生はある意味で過去の奴隷であり、

自分の思い通りに作れないものということになってしまいます。

 

僕はそういう世界を望みません。

 

だからこそメンタルトレーニングを提供することを仕事として選びました。

 

話を戻すと、

実際、例えば、意見を言ったら、

「いい意見だね!」

と言われることもあるはずです。

 

こちらの気持ちが伝わることで相互理解が進み、

仲が良くなることもあります。

 

言語化して気持ちを伝えることで相手がこちらの立場を理解し、

自分にとってより良い状況を作ることにつながることもあります。

 

意見を言うとネガティブなことが起こる

 

この認識は、事実とは異なる

【過剰にネガティブな認識】

です。

 

こういった【過剰なネガティブ】を整えていくこと。

マイナス感情をむしろプラス感情に変えていくこと。

 

それがメンタルトレーニングで実現することです。

 

それが簡単だとは言いません。

ですが、可能です。

 

簡単ではないので、ちょっと本を読む、YouTubeを観る程度で実現するかというと、

それはむずいです。

 

YouTubeで筋トレYouTuberの動画をいくら観ても、

筋肉はつかないのと全く同じです。

 

理想の肉体になるには、継続したトレーニングを実際に行うことが必須。

 

ただ、だからといって理想の体になるのが不可能なことにはならず、

誰にも【可能】なことだということは同意していただけると思います。

 

要は、やるかやらないかだけの問題です。

 

それは脳、メンタルでも全く同じ。

 

脳が過去に学習したことは人生経験を通して、感情を通して学習したインパクトの強いもので、

本を読む、YouTubeを観る、などの軽い刺激で変化をもたらせるものではありません。

 

ただ、

適切な取り組みを実行すれば、着実に変化を起こすことができます。

 

明日から募集を開始する、

メンタル向上ロードマップ構築セッション

では、その具体的な取り組みとは何なのか?あなたに合わせた形で提案させていただきます。

 

募集人数には限りがあるので、ご注意ください。

明日19時から募集を開始します。

では、今回は以上です。

 

 

:【30分で解決策を提供】無料体験パーソナルセッションはこちら

スクリーンショット 2024-12-07 16.31.12

 

無料メールトレーニング講座を提供しています。

このメール講座だけで、

・本物の『自信』を持つ方法
・『メンタル』を強く安定させる方法
・『人間関係』を楽にする秘訣
・関係性を良くする『コミュニケーション』
・状態を整える『認知』の仕方
・自分で自分の『心の状態』を整える
・『行動力』を無理なく上げる方法

など、あらゆる分野を学んでいただけます。メンタルの基礎から応用まで網羅しており、これさえ受講いただければ、という内容になっているので、ぜひお受け取りください。完全無料で、いつでも簡単に解除できます。

:【より本格的にメンタルを学べる】無料メールトレーニング講座はこちら

スクリーンショット 2024-11-28 9.33.04

 

 

LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。

友だち追加

 

YouTubeもやっています。

 

noteも書いています。

 

:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」

スクリーンショット 2018-08-24 10.04.40

 

本も出版しています。

こちら韓国でも出版されました。

「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!

15050086_1234694976587033_1261546830_n

 

『自分の武器を見つける技術』発売1週間で増刷!

スクリーンショット 2015-11-24 22.06.49