さて今回は、
「なんだかもっと成長したり、力を伸ばしたり、できることを増やしたいなあ。けれども、何をしていいか分からないなあ」
という方にお勧めの記事となっております。
万人向け、誰でもこの力を鍛えておけば人生楽しく生きることができますよという、そんな力についてお伝えできればと。
番人、いや、万人向けというのはどういうことかというと、
人間関係って誰もが持っているもので、一生誰かと関係して生きていくもの。
で、今回のメンタル鍛えどころは、人間関係に関わるものだから。
なので、万人向けと言えるんだね。
それが何かというと、
肯定的コミュニケーション
これ。
これを身につけるだけで、本当に毎日楽しくなる。
基本的に会話やコミュニーションがうまくいかないときって、
・責め合い
・できないところのダメ出し
・うまくいっていないところを指摘
といったことが起こっているもの。
良いところを見て、それを伝える
ことが少ない。
そういうことってあって、とにかく肯定的なやりとり、コミュニケーションを取ること。
それだけで雰囲気は良くなる。
特に家庭の雰囲気ってすごく大事で、子供のできたところを認めてあげる、
頑張ったところを伝えてあげる、成長しているところを言葉にしてあげる。
それだけで子供は元気になるし、その回数を増やしていくことが大事。
逆に、
子供のできていないところを指摘する回数が多すぎると、子供の幸せをいくら願っていても、それは伝わらない。
伝わらなければ、子供にとっては「ないのと同じ」。
よく映画で「実は私は親に愛されていたんだ」と過去にタイムスリップして気づく、というやつながあるよね。
逆に言えば、愛が伝わらないコミュニケーションがそこにあったということ。
それってもったいないよね。
現実では映画のようにタイムスリップはできないわけだから、
愛があるならちゃんとそれを「伝える」「伝わる」手段を持っていることが大事。
そういう時代にしていくことが大事。
そのためには、意図的に「肯定的なコミュニケーション」を取ること。
ちなみに、恥ずかしいとか、そんな柄じゃない、とか言ってる場合じゃないです( ̄▽ ̄)!笑
なぜなら、タイムマシンはないから。
もちろん、あえて言わなくても分かり合える、愛してくれている、認めてくれている、そんな風に言葉にするあれじゃない、というのも分かります。
基本的に自分もそういうタイプというか、ノリはあるので。笑
でも、そのノリを超えていかないといけない、と思っています。
あえて言葉にする、肯定的なことを口にする、そもそも肯定的なことに意識のフォーカスを合わせる。
それだけで変えられることはたくさんある。
これは家族のコミュニケーションだけじゃなくて、友達関係、恋人関係、職場での人間関係。
そういったところぜーんぶで使える!!
だから、すごく鍛え甲斐のあるところなんだよね。
そこを鍛えておけば、これから誰が恋人になろうと、どういう職場にいても、どういう職場にいることになっても、肯定的な人間関係を作れるようになるし、
コーチ的な立場で人と関わることができて、周りのパフォーマンスを上げることができるようになる。
そうすれば、会社で働くにしても、現実的に良い影響を与えられるようになるから、
会社的にも「いてほしい存在」になることができるわけだね。
どんな仕事をするにしても、人間関係に良い影響を与えられる、というのは必須。
逆に、どれだけ力があっても、人間関係に悪影響を出すなら、長い目で見れば職場に良い影響を与えているとは言えない。
優秀で善意のある人、本当に良い人が辞めてしまうから。
良い人ほど辞めたくなる職場ってまじきつい。
そういったところに対しても、「肯定的な部分にフォーカスを当てられる」ということが根本的な解決策になってくる。
そもそも自分の肯定的な部分を見れること。
自己肯定感を高めること。
本当にそれが必要な人がそこを鍛えられたとき、まじで色々変わるし、
自分自身がそこを鍛えておくことで、自分も楽だし、自分がいる場所が明るくなり、
自分がいる場所にいる人たちが力を発揮し始めるようになっていくんですよね。
さらに深い内容はメルマガにて。
LINE@でも限定のコンテンツを随時配信中です。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
YouTubeでもメントレ動画を配信しています。「簡単にできるセルフイメージの高め方」
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!