今日はオンラインにてパーソナルコーチングのセッションを行っていました。
そこで一つ感じたのが、ベースの状態の高さの重要性です。
よくブログやメルマガでも「運動」について書くのですが、
今回セッションした方も積極的に運動をするようにされていて、
そこからベースの状態がどんどん向上。
すると、根本的に状態が上がっているので、より良いアイデアが生まれやすかったり、
僕からの提案や考え方に関しても受け取りやすい状態になっていきました。
僕らは、頭ではわかっていても感情がついてこない、ということがあります。
「そういう風に考えられたら、楽ですよね。でも、なかなかできなくて…」
みたいな感じです。
そういうことってよくあって、そこで起こっているのは、
感情が低下しすぎている、ベースの状態が低下しているということ。
例えば、感情が10段階の2のときに、
いきなり10段階の7とか8の考え方は受け取れません。
10段階の7とか8の考え方というのは、もちろんポジティブです。
そう考えることができれば、気分も高まりますし状態も上がります。
でも、10段階の2にいるときにいきなり7とか8の考え方は受け取れない。
「頭では分かるけど、そうは思えない…」
ということになります。
ただ、運動したり、明るいコミュニケーション、好きなことをする時間を確保するなどして、
ベースの状態を上げる。
そうすると、自分の気分を上げる考え方、見方、捉え方に関しても、受け取れるようになる。
「そう思えるようになる」わけなんです。
ベースの状態が低くなりすぎると、ポジティブな情報も重荷に感じてしまうもので、
そうなると、どれだけ良い方法があっても、良い考え方があっても、
受け取ることができず、日常で活用することもできないんですよね。
でも、それはその方法が悪いわけでもなく、
運動や栄養、休養、コミュニケーションなどによって自分の根本的な状態を向上させることが大切である、ということ。
ベースとなる状態が向上するとより良いアイデアにアクセスできたり、良い方法を実践することができる、受け取れるようになります。
結果、現実もどんどん良くなっていくんですよね。
より深く本格的な内容は、メルマガで書いてます。
LINE@もやってます。質問などはこちらからどうぞ。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
YouTubeもやっています。
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!