さて、昨日、「何か扱ってほしいテーマがあればメールを」と記事に書いたところ、早速相談が来たので取り扱っていきます。
相談は以下。
===============
いつもブログ読ませていただいている者です。
素敵な記事をありがとうございます。
僕は今浪人しているのですが、
予備校には通わず宅浪で、
すぐに目標や、何のためにやっているのかを
見失ってしまい、
すぐに、YouTubeや、ネットサーフィンに
逃げてしまったりします。
よろしければ、扱って欲しいテーマなのですが、
受験の時に勉強自体が好きと、
記事に書かれていましたが、
具体的にどういうところが好きになったんですか?
そして、好きでも時には気にくわないことは、
あると思います。
そんな時に好きでい続けるコツはなにかありますか?
================
という、相談です。
今回は、少し「YouTubeやネットサーフィン」という切り口からこの相談に回答していきます。
YouTubeが進化することで生まれている弊害
ご存知の通り、YouTube内のコンテンツというのは本当に豊富で、観察しているとテレビ番組レベル、いや、地上波じゃないからこそ、それを超えるクオリティのコンテンツが溢れている。
これはAmazonプライムビデオやNetflixでも同じで、それぞれ独自のコンテンツを持っていて、それぞれのクオリティが高い。
暇つぶしになる、面白いものが観られるという点では良いのだけど、ただ新たな危険性が出てきている。
それが、相談者が言うように「どうしてもYouTubeを観てしまったり、ネットサーフィンをしてしまう」状況だ。
スマホゲームも同じかもしれない。
ハッキリ言って、YouTubeやAmazonプライムビデオ、スマホゲームだけでも1日を潰せてしまうんじゃないか、というくらいのクオリティに仕上がっていると言っていい。
もちろんそれは良いことでもあり、面白いものが増えることは素晴らしいし、クオリティの高い無料動画が出ることで良いことは多い。
ただ、相談者は受験生なわけだけど、受験勉強と比較したときにYouTubeの方が面白いし楽だからそっちに流れてしまうというのは容易に想像できる。
そこに一つ、YouTubeのクオリティが上がることにネガティブな側面もまたあるということ。
基本的に、受動的に情報を受け取るというのはすごく「楽」なもので、逆に、受験勉強など能動的に取り組むものには集中力や思考体力が必要になる。
文字を読むのもそうで、勝手な想像だけど、これから本を読めない人がどんどん出てくると思ってる。
というのは、読書には集中力や思考体力が必要不可欠で、それらがないなら「楽しめない」からだ。
楽しくないことを、人はやらない。
集中力や思考体力があれば楽しめるものも、それらがないと「面白くない」「難しい」「つまらない」となってしまうから、離れていく。
逆に、「動画」というのはすごく情報を受け取るのが楽だ。
何も思考しなくていいし、集中力もいらない。
だから、「楽かどうか」だけを考えるなら、受験勉強よりもYouTube、ということになってしまう。
勉強をしていれば難しい問題にも出会うし、思考体力も必要になる。
ああでもないこうでもないと考えることで初めて力がつく。
安易に答えに飛びついたり、簡単な問題ばかりやっていても成績は上がらず、筋トレのように限界を少しずつ超えていくことで成績は上がってくる。
そして、そこにこそ「楽しさ」がある。
ここがすごく重要なポイント。
読書のときと同じで勉強も、集中力と思考体力がないなら楽しめない。
頭に入ってくる、理解できる、わかるからこそ楽しいし面白いわけで、
でも、理解する、分かるためには集中して考える必要がある。
だから、集中して考えられない状態なのであれば、勉強が好きになれなくて当然なんだよね。
つまり、勉強が楽しくない一つの原因は、集中力と思考体力が落ちてしまったから。
そして、その状態になった理由は、ネットにクオリティの高いコンテンツが溢れるという状況が生まれたからだ。
昔に比べて、今の方が集中を維持するのは難しい「状況」がある。
ただ、いつもメンタル面で言うように、状況というのは変えられない。変えられるのは自分の状態。
これからもネットコンテンツのクオリティは上がっていくし、無料になるし、使いやすさも面白さも向上し続けていくはず。
状況は向上し続けていくわけだけど、ある意味で、悪化し続けていくという見方もできる。
集中力を取り戻そう!
そこで大事なのは、ただ受動的に情報を受け取るのではなく、自分の状態を自分で作っていくこと。
「集中状態」に入ること。
例えば、スマホの電源を切る、ネット環境のない環境に移動するなどして、意図的にネットに触れらない環境を自ら作ることで可能な限り良い状態になりやすくするなどするのも有効だ。
多分、勉強していると、禁断症状のような感じでスマホに手を伸ばしたくなるはず。
特に難しい問題を解くときは、そうなると思う。
「ああ、イライラする!」と感じるかもしれない。
でも、その禁断症状を乗り越えると、勉強の面白さ、理解できる、分かる、解ける、成長する楽しさを感じられるようになってくる。
逆に言えば、そこを乗り越えられない限り勉強の面白さはわからないし、成績だって上がってこないはず。
大切なことは、
集中力と思考体力を取り戻すことで、分かることできること成長することの面白さを感じられる「状態」になること。
そこはまさにトレーニングで、少しずつでいいので集中力と思考体力を伸ばしていってみてください。そうすると、勉強の面白さも感じられるようになってくるはずです。
より深い内容は、メルマガにて書いてます。
本も出版しています。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 2016年12月発売。発売4日で増刷!
『自分の武器を見つける技術』2015年12月発売。発売1週間で増刷!