「スタバ来た。
あー、なんかクリスマス近づいてきてるくさい。スタバ、なんか赤い。
なんでこんな赤いの?
あー、クリスマス感すごいなあ。
クリスマスとか、困るんだよね。だって彼女いないし。別に行くとこないし。あの懐かしの音楽とかテレビで流されたらせつなくなるからやめてほしい。
クーリスマスは今年もやあってくっるー、たのしっかった、できごとっを……
止めて。今すぐに。
せつなさがやってくるから。
あー、彼女。できる気がしない。だってフリーターだし。将来とかわからんし。
お金もそんなあるわけじゃない、イケメンでもない、オシャレでもない、これといったあれもない。
誰がこんな俺のことを好きになる?
俺が女の子だったら俺のことなんか選ばないね。間違いなく。
あー、テンション下がってきた。
スタバ来てテンション下がった。これも全部、スタバのせい。
スタバがこんなに赤くなかったらテンション下がらなかったのに。
今日もご機嫌だったのに。
スタバが赤いせいでテンション下がったわー。
あー、彼女。まじで好きになれる人。いたらいいけど、無理だろうなあ。
欲しいとか思ったらテンション下がるなあ……やめよ。
欲しがるのやめよ。
いらん。彼女いらん。
というか、そもそも欲しくない。欲しくない。欲しくない。
言い聞かせよう。とにかく言い聞かせてこう。
欲しくない。欲しくない。欲しくない。欲しい。
あ!間違えた!
だめだめ!
欲しくない欲しくない欲しくない……
てか、別にクリスマスとかアメリカのあれだし。
なんかそういう一般的なものに流されるっていうかさ、そういうのあれだよね。
みんなと同じなら安心的な?あーないない。俺は違うから」
おっと、そろそろ読んでいるのもきつくなってくる頃だろうから、彼の脳内会話を聞くのもこのくらいにしておこう。
ちょっと書きすぎたくらいだね。笑
さて、彼の脳内会話は、状態が下がるときの一連の流れを表している。
あえて極端に描いたから、ここまでのものではなかったとしても、
一つの状況をきっかけに、自分にないもの、足りないものに意識を向ける。その向けた意識、フォーカスが連鎖していって、関連する思考を集めてくる。
結果、どんどん気分は下がっていく。
こういうことが日常生活の中で起こってくるわけだね。
自分にないもの。自分のダメなところ。叶わない望み。叶わないという意識。将来に対する悲観的な見込み。
ありとあらゆるネガティブな情報が、集まってくる。
状態が悪いときの最大の特徴である、「自分の状態が悪いのは状況のせいである」というところも出ているね。
スタバのせいで気分が悪い。スタバが赤いせい、クリスマスのせい。
そういう風に、外部の何かが自分の機嫌や気分を左右するという状態。そういう物事の捉え方。
そこから気分はどんどん下がっていくわけだ。
基本的に、そういう状態になってしまうことを責める必要はなく、こうやって書いていると指摘しているように感じるかもだけど、そういうつもりはなく、ただ「明らかにしたい」とは思ってる。
明らかにするためにあえて極端に書いていて、彼の様子を通じて「気づく」というところに行けたなら、彼も本望だと思います。笑。
彼は、彼が選んだ思考によって気分を下げている。
彼には実は無限の可能性、無限の選択肢があるんだね。
彼の捉え方は無限にある捉え方や選択肢の中の一つであり、それが唯一の捉え方ではないんだ。
ある意味、彼がそういった捉え方、思考の方向をこれまで持ち続けて来たからこそ、まさにその通りに現実が展開されている。
今の彼の状態からすると、今後も継続的に同じ状況、いやさらに悪化した状況がやってくることが予想される。
逆に、彼の状態が上がりさえすれば普通に彼女はできるし、状況も好転する。
ただ、今の彼のような考え方や思考の癖、物事の捉え方、状態でいる限りは、同じ現状が繰り返され続けてしまう。
じゃあ、どうしたらいいのか?
まず自分が自分の思考に気づくこと。
そして、もっと自分の気分が良くなるようなことを考えること。
ただ、ここにはトレーニングが必要で、人には「慣れ親しんできた思考のパターン」がある。
一般的には「信念」と呼ばれたりするけど、信念って「繰り返された思考」のこと。所詮は思考なんだよね。
ただ信念と呼ばれるレベルになっているので、何かの状況を見たときに反応としてネガティブな反応が出てくる状態になっている。
まずはそのことに気づいて、意識的に何を考えるか、どこにフォーカスするかを変えていく必要がある。
少しずつでいいから、だんだんと自分の気分が上がるような思考、ワクワクできるような状態になっていくことが大事なんだね。
今とは違う気分になるようなことを考えられるようになること。
フォーカスを変えられること。
ワクワクする未来を描けること。
そういう「力」が必要なんだ。
詰め込みすぎてもあれなので、今日はこのへんで。
トレーニングしてみたい、興味ある、という方は日曜日までジムの再募集を行っているので以下から詳細をご確認ください。
また、実際に参加された方の声はこちら。
:ジム参加者のリアルな感想。ジムに参加して、どう変化したか?
その他、心の状態を整えるトレーニング方法、仕事や恋愛、人間関係などで役立つメンタルに関する情報をメルマガにて無料で配信しています。
LINE@でも、様々なコンテンツを配信中。友達追加後、限定音声「心の状態を高める2つの技術」が届きます。
YouTubeでもメンタルトレーニング動画を随時公開しています。
noteもやっています。
noteでは「自信を鍛えるメントレ」発売中。本物の自信を手に入れたい方にオススメです。内容、好評をいただいています。詳細はこちらから。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
メンタルトレーニングジムを運営しています。(現在は募集していません)
本も出版しています。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 2016年12月発売。発売4日で増刷!
『自分の武器を見つける技術』2015年12月発売。発売1週間で増刷!
「人生で大切なこと」をストーリー形式で面白く読める「学べる物語」記事はこちらから全て読めます。