【キャリア論】これからの時代を幸せに働き続けるために大切なこととは?

shutterstock_1033523704

 

 

少し前から、

 

ジョブ型雇用

 

ということが言われるようになりました。

 

ジョブ型雇用とは、

 

ジョブ(仕事)単位で雇用される

 

ということ。

 

例えば、ある会社がYouTubeを始めるとして「動画編集」を依頼するとき。

 

ジョブ(動画編集)を依頼して、そのジョブに対して対価が払われますよね。

 

これから時代はそういう風に、ジョブに対して対価が払われる傾向が出てくるとされていて、

 

それはつまり、「自分に何ができるか?」「自分は何のスペシャリストなのか?」が問われるということです。

 

これまで日本ではメンバーシップ型といって、

 

とりあえず会社に属して、会社の中で総合的に様々な部署を担当することが多くありました。

 

その結果、【勤めている会社の専門家】になる傾向が強かったわけです。

 

ただ、そうなると、

 

具体的に何の仕事ができるか?何のスペシャリストなのか?

 

がどこかフワフワした状態になりがちで、

 

仮に勤めている会社が立ち行かなくなったときに、「どうしよう…」となることが多くありました。

 

さらに、メンバーシップ型の場合、

 

専門家はいないけど、社内の誰かに任せなければならない専門的な仕事

 

が生まれやすくなります。

 

何か専門的な技術が必要な仕事が生まれた場合、

ジョブ型であれば、外部の専門家に仕事を依頼すればいいわけですが、

 

メンバーシップ型の場合、その発想はほとんどなく、今いる社員の中でやっていくということになるからです。

 

それがどんな状況を生むかというと、

 

社員にものすごく負担がかかる仕事を任せることになる

 

という状況です。

 

自分はまだようやく慣れてきたところなのに、

任された仕事が専門家、スペシャリストが担当すべきもの。

 

「これ、無理ゲーだろ…。。。」

 

と感じるくらいハードルの高い仕事を任され、

 

それがものすごく大きな負担になり、メンタル的にも疲労困憊になってしまう。

 

こういったことが日本の会社では起こりやすいんですね。

 

それは構造上の問題というか、そういう仕組みでやっている以上起こり得ることであり、

 

僕らにとって大事なのは、そのことを理解すること。

 

そしてできれば、手を打つこと。

 

理解しているだけでも自分を責めることはまずなくなります。

 

なぜなら、自分のせいではなく、仕組み上起こっている課題だからです。

 

さらに、今後の社会を生きていく上でも、自分のスキルや専門性を磨くこと。

 

会社の仕事をこなす、というよりも、

 

会社から独立してもやっていけるくらいの力を持つ。

 

その上で、会社で働く。

 

会社の仕事をこなすだけでなく、自分の力を高める

 

ということに対して意欲を持てるメンタル状態であること。

 

それが今後の社会に対応し、幸せに働き続けるために大切になってくるのかなと思います。

 

 

僕の発信のメインはメルマガで、メルマガの方でより本格的な内容を発信しています。無料なので、興味ある方はぜひ読んでみてください。いつでも解除できます。

池田潤の無料メルマガを購読する。

スクリーンショット 2021-09-18 8.15.20

 

 

LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。

友だち追加

 

 

noteも書いています。

 

:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」

スクリーンショット 2018-08-24 10.04.40

 

YouTubeもやっています。

 

本も出版しています。

こちら韓国でも出版されました。

「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!

15050086_1234694976587033_1261546830_n

 

『自分の武器を見つける技術』発売1週間で増刷!

スクリーンショット 2015-11-24 22.06.49