今日は、過去を引きずらない方法について書いていきます。
過去を引きずっているときは、
「どうしてあのとき、あんなことをしてしまったんだろう?」「あのときああしていれば」
などの思いをなかなかぬぐいきれないもの。
進路の選択、恋愛や結婚での決断、転職するかしないか、会社を辞めるか否か、
人生にはそういった大きな選択もあるし、もっと小さな日常的な選択。
デートに誘うかどうか、誘われて行くどうか、行く行かない、やるやらない、買う買わない。
日常にも色々な選択があって、「あのときああしていれば」と思うことってあるかもしれません。
そうやって過去の意識が向いてしまったとき、どうすれば意識を前向きに保てるのでしょうか?
今日はそんなテーマで書いていきます。
【この記事を書いている人→池田潤 コーチ・メンタルトレーナー。20代で6万5千部のベストセラー含む5冊の本を出版(自分の武器を見つける技術、無愛想のススメなど)。900名以上が参加した心を鍛え整えるジム「イケジム」を運営。コーチ・トレーナーとして心の状態&パフォーマンスを最大化するサービスを提供。京大法学部合格後、ブログを書き始め今に至る。趣味は、筋トレやボドゲ、読書。毎朝起きてカフェに行くのが日課】
今という立場から過去を責めなくていい
過去の自分を責めたくなる気持ちって出てくるものですが、
まず大事なのは、当時の自分は、これからどうなるかなんて分からなかったということです。
未来のことは、誰にも分かりません。
今となってはもちろん結果について分かっているわけなのですが、
「今という圧倒的有利な立場から過去の自分を責める」
ことは過去の自分からすると、ある意味、すごく可哀想なことをしていることになります。
今というのは過去のことを全部知ってるので、立場的に圧倒的に有利で、
「何でああしなかったんだ!!」
と、いくらでも責めることができてしまうんですよね。
精一杯頑張っていた、当時の自分
ただ、過去の自分は過去の自分なりに、精一杯やっていたのではないでしょうか。
未来なんて誰にも分からない中で、全てが手探りな中で、精一杯やっていたわけです。
今となっては色々と思うこともあるかもしれないけど、それは今という圧倒的有利な立場だからこそ言えることで、
当時の自分には分からなかった。
だから、責めなくていいのです。
ただ、次に活かせばいい。
未来に活かすことで過去は癒える
僕らは人生経験を積む中で、どんどん願望を明確にしていきます。
後悔を感じることならなおさらで、強いネガティブな感情を感じるということは、
逆に言えば、強いポジティブな感情を感じる選択肢が見えた、ということでもあります。
「次は絶対にこんなことはしない!」
と思うようなことは、強い願望を僕らに与えます。
力強い指針や、行動基準や、選択の基準を与えてくれるんですよね。
それは「自分はどうしたいのか?」が見えた、ということ。
実際、過去の嫌だった出来事、選択を経験することで、
「これからどうしたいのか」
がよく見えてきたのではないかと思います。
自分の選択の基準、自分はどうしたいか。
そこが見えてくる、明確になるということは、人生においてすごく大事なこと。
過去が「これからどうしたいか」を教えてくれる
そういう意味で、過去の経験全てがデータの蓄積となり、
自分の願望を明確にしてくれている
わけですね。
そういう意味で、過去の全ての経験が今に生かされている。
次、どうしたいか?を明確にしてくれている。
そういう視点を持つだけでも、過去を生かし、次につなげることができて、心が軽くなるかもしれません。
これから良くなるとすれば?と考える
次に、こういう質問を自分に対して聞いてみてほしいと思います。
「これから良くなるとすれば?」
もし仮に、これからの人生がどんどん良くなっていく、バラ色だとすれば、
そのとき、過去の出来事はどういう意味を持つでしょうか?
これからの人生がすごく良くなっていくという前提を持って過去を見たなら、どういうストーリーがそこに生まれるか?
を考えてみてほしいと思います。
嫌だったことが成長のきっかけになったかもしれない。
自分にモチベーションを与えてくれたかもしれない。
何かの大切さを教えてくれたかもしれない。
行動指針を与えてくれたかもしれない。
あの出来事をきっかけに、何が変わったのか。
その出来事が、バラ色の未来にどうつながっていくのか。
そんなストーリーを自分の中で思い描いてみてください。
THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ前に進める
後悔については、
THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ前に進める ダニエル・ピンク かんき出版
という本も参考になります。
この本で紹介されている研究によると、
後悔の感情に適切に対処すれば、3つの大きな恩恵が得られることがわかっています。
1 意思決定の質が改善する
2 課題に対するパフォーマンスが向上する
3 人生の充実感が高まる
です。
後悔することで得られる3つの力
例えば本の中で紹介されているのは、
ある課題に1度取り組んだ後、「もっとこうすればよかった」という強い後悔を感じた人ほど、
2回目の取り組みで高いパフォーマンスを発揮したという研究データです。
強い後悔を感じれば感じるほど、パフォーマンスが上がるんですね。
子供に過去強く言いすぎたことがあると後悔している人は、
その後の人生で2度と強く言いすぎることがなくなった、という事例も紹介されています。
過去の後悔をクヨクヨ考えない。未来を見る。
そのとき【THE POWER OF REGRET(後悔の力)】が発動し、3つの恩恵を受け取ることができます。
後悔は悪いばかりのことではない
未来を見るという視点さえあれば、実は後悔は悪いことばかりではありません。
今後、後悔のない選択をできるようになりますし、
課題に対するパフォーマンスが向上。
例えば、仕事ができるようになったり、勉強ができるようになったり、収入が上がる確率が高まることがわかっています。
さらに、人生の充実感まで高まります。
後悔を感じられるからこそ、今の素晴らしさに気づいたり、これから後悔しない選択ができることでたくさんの喜びを体験できます。
過去をひきずらないためにはこのように、
後悔の感情は今後の人生に役立つ
という視点を持つことが有効です。
後悔があったとしても、だからこそ、未来により良い選択ができるようになり、
たくさんの幸せを実感できるようになります。
それによって過去も癒されます。
「あれのおかげで、今がある」とすら思えるようになってくるからです。
そうやって過去や後悔という感情にも意味があり、プラスの面があることを知り、未来を見る。
そうすることで過去をネガティブな意味で引きずらなくなってくるので、ぜひ試してみていただければと思います。
無料メールトレーニング講座を提供しています。
このメール講座だけで、
・本物の『自信』を持つ方法
・『メンタル』を強く安定させる方法
・『人間関係』を楽にする秘訣
・関係性を良くする『コミュニケーション』
・状態を整える『認知』の仕方
・自分で自分の『心の状態』を整える
・『行動力』を無理なく上げる方法
など、あらゆる分野を学んでいただけます。メンタルの基礎から応用まで網羅しており、これさえ受講いただければ、という内容になっているので、ぜひお受け取りください。完全無料で、いつでも簡単に解除できます。
メンタルトレーニングやコーチングに興味がある方に向けて無料体験トレーニングを提供しています。
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
YouTubeもやっています。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!