昨日のランチはうなぎでした。
最近はうなぎが最高に美味しいと思っていて、好きな食べ物は何ですか?と聞かれたとき、いつも返答に困っていたのですが、
最近は「うなぎです」と即答できるレベルになりました。
ということで本題へ。
うなぎ関連で食事の話をすると、2022年は食事にものすごく力を入れた一年でもありまして、
積極的に色んな栄養素を食事から補給しておりました。
その結果、一番目に見えて結果が出たなと感じているのが、
肌
です。
僕は基本的に肌が荒れやすい人間だったのですが、最近はほぼ荒れません。
これは自分史上相当すごいことで、定期的に肌荒れするなあとずっと感じていたんですよね。
治ったと思っても、また時間が経つと荒れる的な。
ただ、そういうサイクルがすっかりなくなってしまい、安定して良い状態を保てるようになりました。
これ、自分的には非常に大きな成長で、それだけでも食事と向き合ってきてよかったなと思います。
ジムでは、アトピーが治った、という方もいます。
食事の改善をすることで肌の状態が良くなり、そこから自信やセルフイメージの向上もおそらく起こっているのかなと思うのですが、
最近、非常に精力的でエネルギッシュに行動しているんですね。
一つの分野が良くなることは他の分野にも好影響を与えるもので、
どんどん状態が良くなっていっているのが分かります。
「肌」って結構、生まれつきのものがあるというか、荒れにくい人と荒れやすい人っていると思うんですよね。
そこでメンタル的には「変えられないもの」という認識になりやすい。
僕も昔からそうだったので、ある意味「諦めの境地」じゃないですけど、そういうところにいました。
でも、今振り返って思うのは、
「できることってあったんだな」
ということ。
そしてそれは、肌とかそういうものだけでなく、
人生の他の分野でも言えることなんだろうなと思うんですよね。
最初から諦めるのではなく、できることをやってみる。
それだけでも「まじか、これって変えられるんだ」ということに出会うことができるのだと思います。
より深い内容はメルマガで随時配信中です。
配信頻度も上げているので、ぜひ読んでみてください。
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
YouTubeもやっています。
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!