さて、前回は「感情」について書きました。
「感情・気分=状態」なわけですが、状態を整えられるようになっていくと、
・人間関係
・コミュニケーション
・仕事
・勉強
全てのパフォーマンスが向上していきます。
というのも、人がハイパフォーマンスになるときって気分が良いときだからです。
ワクワクしている、楽しい、夢中になっている。
そういう状態を『意図的に』作ることだったり、日常で体現できること。
それがめちゃ大事なんですね。
じゃあそのために何をすればいいか。何が大事か。というと、基本は、
良い気分になれることをすること
です。
ただこれ、意外にむずいです。笑。
すごく簡単なことに思えるのですが、
「そんなことをしている場合じゃない」とどうしても感じてしまう。
他にやらなきゃなことがあるし。
それどころじゃなくって、対処しなきゃいけない問題がある!
そう感じるので、自分の気分のことは後回し。
状態が多少悪くても問題ない!という風になりやすいんです。
そうなると、徐々に徐々に状態が下がっていって、パフォーマンスも低下。
不機嫌になってしまって人間関係にも悪影響が。なんてことになっちゃいます。
なのでまずベースとして、良い気分になれることをする時間を取ること。それが大事。
僕の場合で言えば、
・カフェでコーヒーを味わって飲むこと
・本をゆっくりと読むこと
・運動すること
・クライアント様とセッションすること
・ジムでのオンライントレーニングやQ&Aでメンバーと関わること
などに当たります。
『人と話すこと』ってめちゃくちゃ強力な【良い気分になれる】活動です。
ジムの場合、月3回オンラインで関わるのですが、その時間で僕自身の状態が上がります。
これはもう生物学的にもそうなのですが、僕らは人と話すことで幸せホルモンも出るし、実際良い解決策も得られます。
安心を感じ、希望を持てるようになり、つながりを実感できる。
なので、クライアント様と話すことは僕にとって「良い気分になれる活動」で、セッションのある日の方が僕は状態が高いんですよね。
もちろん仕事ではあるのですが。
そもそもセッションを通じて課題を特定したり、解決策について考えたりということ自体が好き。
それに加えて、話すことができること。一緒にやっていけることが楽しい。
これはクライアント様も感じてくれているみたいで、
「一人でやるより、一緒にやっていく方が楽しい」
という理由で続けてくれている方も多くいます。
この【楽しい】【気分が上がる】というのは非常に重要で、
知識を得るだけでなく、実際に感情レベルでポジティブなものを感じること。
その積み重ねの中でベースの感情状態が上がってきて、
ベースの感情状態が上がってくることで現実も変わってくるんですよね。
なのでぜひ、
・気分が上がることをすること
・人と良好なコミュニケーションを取ること
を意識してみてもらえればと思います^^
僕の発信のメインはメルマガで、無料メルマガの方でより本格的な内容を発信しているので、ぜひより詳しいコンテンツを無料で受け取ってください。最近配信した内容は以下になります。
・感情が変わると現実が変わる
・最強セルフマネジメント力の入手法
・ポジティブという生物的優位性
・具体的な心の状態の高め方
・【先に幸せになる力】を鍛えよう
・Want toで行動する秘訣
池田潤のパーソナルメンタルトレーニングやメンタルジムに興味がある方に、体験トレーニングを実施しています。詳細は下記からご確認ください↓
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
YouTubeもやっています。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!