今日は最近近所にできたコメダ珈琲よりお届け。あんまり来ないけど、珍しく来てみた。昼は空いているし、ここ、他のお客さんとの「仕切り」がある感じがして、スタバより集中しやすいかも。コーヒー普通に美味いし。コメダもスタバもメインではないけれど、ここも1つ「使えるカフェ」としてストックしときます。通勤先がまた一つ増えました。
さて、では本題へ!
今日は「高く評価する」という話をしたいと思います。
例えば、
他人のことを一旦ネガティブな存在、嫌な存在として見るようになると、
どんどんその人が「嫌な人である理由」が集まってくるものですよね。
でも、実際にはその人には良い部分もたくさんある。
あるけど、見えなくなっている。
先に決めた通りに、現実は見えるものだから。
あの人は嫌な人メガネをかけると、嫌なところしか見えない。
……ただ、こういう話をすると、
「いや、無理にそうやって思うのは大変です!もっと自分に素直になって、感情に従って、感じきって、嫌いなものは嫌いだと言うことは大切だと思います!」
という声が聞こえてきそうです。
うんうん、そうですよね。
それは確かにそうなんです。
私もそう言うときはあるし、そこが課題になっている人もいると思います。
ただ、一つ身につけておくと良いのは、
他人のことを高く評価する力
別の言い方をすれば、
他人をジャッジしない力
なんですよね。
人の人生というのは、
高く評価したものが集まってきて、低く評価したものは離れていく
ようになっているもの。
そういう「仕組み」くらいに捉えてもらってOKかと。
あなたのこれまでを振り返ってみてもらうと、そうなっているはずです。
心の中で高く評価したものが集まってきていて、
心の中で低く評価したものは離れていっているはず。
『自分の現実』を見れば、『自分の心の中』はよく見えます。
(自分の心の中を知りたいなら現実を見ればOKです。そこにちゃんと現れているので)
ということは逆に言えば、
集まって欲しいものを高く評価すればいい
ということになる。
お金が欲しいなら、
お金持ちのことをべた褒めして、お金持ちを愛して、お金持ちの素晴らしさを心から祝福すること。
恋愛がうまくいきたいなら、
恋愛がうまくいっている人のことをべた褒めして、愛して、その素晴らしさを心から祝福すること。
恋愛がうまくいかない場合、うまくいっている人をジャッジして、うまくいかない人たちで集まりがちなのですが、
うまくいきたい場合には、そこからは離れた方がいい。
なのだけど、
それは、結構難しい。。。
なんか、嫌だな、と感じるもの。
通常はほとんどそういうことは起こらず自分の世界に留まるので、
恋愛がうまくいく人といかない人で固定化されてしまうのがこの現実世界。
それが「普通」なんですよね。。
それでもなお現実を変えたい場合には、、、、
うまくいっている人を高く評価するメンタルが必要になります。
そのメンタルが変わらなければ、行動はどうしたって変えられない。
まじ抵抗感!という感じになる。
逆にメンタルが変わっていくと、男性の場合、男性的なメッセージを受け取れるようになったり、筋トレを始めたり、オシャレについて関心を持ったり、男らしい発信を好ましいと思うようになってくるんですよね。
そうなってきたら、もう恋愛がうまくいくのは時間の問題だと思ってOKです。
もう、うまくいく流れに乗ってますぜ。
高く評価できるようになれば、自分がそちらに向かうことを許可できるので、現実もそちらの方に向かっていくことになる。
一番良くないのは、自分の願望をすでに実現している人を低く評価して、ジャッジすること。
願望が実現しない、現実が苦しい場合、だいたいそういうメンタル状態になってしまっています。
そうすると、自分をそこから離そう離そうとしてしまって(俺はあいつとは違う)、
どんどん望まない現実を体験することになる。
やりたくてもできない、どうしても抵抗してしまう。という状態になってしまう。
他人のことをジャッジしまくっている人、他人の悪いところを見まくっている人というのは、相当に生きづらいはずです。
それはそのまま、自分のことをジャッジしまくる、自分のことを低く評価しまくる、ということになるので。
そうではなく、他人の高く評価する。
自分の願望に近い人、それをすでに実現している人をどんどん高く評価して、素晴らしいと言い続ける。
そうすれば、自分がそうなることへの抵抗感も減っていきますよ。
LINE@限定コンテンツまもなく配信ですよ〜
より深い内容は、メルマガにて書いてます。
人が良くなっていくために本当に大切なことは何なのか?について考え続け生まれたメンタルトレーニングジムを運営しています(現在申し込みは受け付けていません)。
いけじゅんBAR、やってます(最近は閉店しっぱなし)
いけじゅんBAR「なぜ、大きな目標はあるのに行動できないのか?」
本も出版しています。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 2016年12月発売。発売4日で増刷!
『自分の武器を見つける技術』2015年12月発売。発売1週間で増刷!