例えば、本を読んだ。セミナーを受けた。何かを学んだ。
だけど、なかなか実行に移せなかったり、うまく活用できないという状況はよくある。
そういうとき、何が起こっているか。
結論から言うと、現在の自分とのギャップがありすぎる、ということ。
基本、人には過去の習慣があり、過去の経験がある。
これまで馴染んできた「状態」がある。
これ、本当に人によって全然違うわけだよね。
でも表面には全く見えない。
今どういう感情を感じているか。どういう信念を持っているか。何が当たり前で、何に違和感があって、どういう正しさを持っているか。
本当に「違い」がめっちゃあるわけなんだけど、表面には見えないし、数値化もされない。
ドラゴンボールのスカウターみたいなのがあったらいいんだけど、そういうのも現状ない。
知らない人はすみません。そういう世代でして。笑
どこから始めるか?は「自分の感覚」からスタートさせるしかない。
だけど、多くの場合、自分の感覚ではなく、周りとの比較からスタートする。
しかも、周りの「できる人」との比較からスタートするわけだ。
そうなると、取り組みはつらくなる。
本来、自分にとって「ちょっと難しい」レベルから物事に取り組むのは楽しいこと。
本当に、楽しいことなんだよね。
だけど、人と比べ、自分の今の現状を全く無視して、難易度の高いところから取り組もうとするからきつくなるわけで、本当はそんなことをする必要はない。
実際、「休む」ところからスタートする人だっているわけだ。
その人が、いきなりハードなところからスタートしようとしたら、それはしんどい。
メンタルに関しても、今まで自信がなかった人は、一瞬で全く違う感覚にアクセスするのは難しい。
いや、厳密に言えば可能なんだけど、「持続」させるのが難しい。
状況の変化、結果が出ない時期、様々な人間関係の中で、上がった意識も、慣れ親しんでいないがゆえに、すぐに下がってしまう。
上がっても、すぐ下がっちゃう。一気に上がったものは、一気に下がる。
つまり、ボンバーということ。
そういう意味でも、今の自分に見合った取り組みをしていくことが本当は最短距離なんだ。
以前から書いている通り、これはゴールを下げるとか、目標を下げるとか、理想を下げるということじゃない。
理想はありながらも、今日の取り組みは自分に見合うところから始める。
『理想を実現できる自分として』今の自分にできるところから始めていく。
その姿勢がすごく大事で、よく言われるように、やっぱり人と比べる必要はないわけなんだね。
頭で分かっていてもできない場合には、今の自分とやろうとしていることのギャップが大きすぎるのかもしれない。
一旦、その可能性について考えてみてほしい。
で、自分の取り組みに対して「もう少しスモールステップにできないか?」「簡単にできないか?」と考えてみる。
このときは、他人の情報をシャットアウトしてもいいくらい。
とにかく「自分にできること」「今自分がやること」に意識を集中させること。
人と比べて落ち込む時間を減らしていく。
大丈夫。誰もが最初は初心者だ。
みんな初心者の段階から始まって、淡々と練習を重ねていくもの。
例えば、自分で何かビジネスや副業を始めてみよう!と思ったとする。
当然、最初はわからないことだらけ。
わからないことだらけだし、なんかビビる。笑。
イケジュンもそうだったし、一人でやるのが難しければ、特に最初の頃は人の助けを借りればいいし、誰かとパートナーシップを結ぶのもオススメだ。
とにかく最初は右も左もマジで分からない。誰もがそこから始まって、練習を重ねるごとにだんだんと上手になっていく。
実際、ジムメンバーでも副業をスタートさせた人がいる。
全くのゼロから始めて、最初はわからないことだらけだったそう。
だけど、取り組みを続けていると、ポツポツと結果が出始め、先月の段階でその副業の利益が2万円になったそうだ。
これ、すごいことだと思う。
もちろん2万円という数字よりも稼いでいる人はたくさんいるだろうけど、そんなことはどうでもいい。
ゼロだったところから2万円を稼げるようになった。
そこが圧倒的に素晴らしいわけだよね。
そこを評価し喜ぶことで、やる気も自信も湧いてくる。
実際、ゼロから2万円を稼げたなら、そこからは早い。
そのうち5万10万、と増え続けていくはずだ。
自分の成長やプロセスを、他人との比較なしに評価できるメンタル。
物事に「取り組み続ける」ためには、その力が必要になる。
「どうしても人と比べてしまうんです」という場合にも、その自分の現状からスタートして、少しずつ比べない自分になっていけばいい。
そのメンタルを培っていくことも、楽しく生きていくには大事なことだ。
そうやって自分の一歩を大事にできたなら、人は着実に成長できるし、自分がやりたいことにも楽しんで取り組むこともでき、成果も出てくる。
人と比べて苦しみ、その時間、自分がやりたいことに手がつかない。
その時間が長引くことによって「なかなか願望実現できないなあ」と感じるようになってしまうわけで、
逆に、自分の取り組み、結果にふさわしい自分としての取り組みに集中することができれば、その取り組みの中に楽しさを感じることができるようになる。
自分の成長にフォーカスし、そこを楽しめようになっていこう。
少しずつ、ね。
他にも、メンタル状態を整え、強くなる具体的な方法についてメルマガで書いているので、より深く学びたい、トレーニングしたい方は以下からどうぞ。
LINE@にて限定音声トレーニング「メンタルを強くする簡単な方法」をプレゼントしています。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
YouTubeでもメントレ動画を配信しています。「簡単にできるセルフイメージの高め方」
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!