良い人間関係は【自分で自分の機嫌を取る力】から生まれる。

shutterstock_1090233074

 

人は何人かが集まると「誰かがやってくれないかな」モードになるもの。

 

例えば、リーダーがいて、自分がリーダーをフォローする立場になったとき、

気づいたら「リーダーがやってくれないかな」モードになったりします。

 

自分一人だったら自分でどうにかするしかないから、

他人に期待したり、やってくれないかな、と思うこともありません。

 

ただ、人が集まると、つい「誰かがやってくれることを期待するモード」に入ってしまうものです。

 

これは【機嫌】ということに関してもそうで、

 

一人でいるときって機嫌に関しても自分で何とかするしかない。

 

だから、自分で自分の機嫌を取ろうとするのですが、

 

人がいると、その人に機嫌を取ってもらいたい、と無意識的に思ったりするんですよね。

 

例えば、パートナーがいたとしたら、

 

無意識にパートナーに認めてもらったり、褒めてもらったり、機嫌を取ってもらいたい、と思いやすいということ。

 

もちろん誰もがそういうことはあるのですが、

 

ただ、この【無意識の期待】が微妙にパートナーシップや人間関係に影響することは多いです。

 

無意識の期待が大きければ大きいほど、

 

「何でこうしてくれないの!?」

 

と感じることも同時に増えるからです。

 

相手に不満を感じたことをきっかけに、

 

そこからどんどん相手のネガティブなところにフォーカスが当たるようになってしまうということがよくあります。

 

人間関係において、他者に期待しても、その期待が満たされないことってよくあります。

 

そのとき、自分自身がコントロールできない他者に期待して、

 

自分の期待が満たされないことで不機嫌になっていると「気づく」ことができればいいですが、

 

なかなか気づくことは難しい。

 

結果、「相手のせいで私が不機嫌になっている」という風に感じる。

 

 

私の不機嫌の原因は相手にあるのであって、自分にあるのではない。

 

 

だから、自分が機嫌良くいるために【相手が変わるべきだ】という発想になってくるわけです。

 

すると、相手をコントロールする言動が出てきて、そこから関係が悪化していくんですね。

 

【自分で自分の機嫌を取る】というのは、

 

相手は関係なく、相手の言動に関係なく、ご機嫌でいるということ。

 

実はそれができるからこそ、お互いが良い関係でいられる。

 

良い人間関係を築ける人というのは実は、

 

【自分で自分の機嫌を取る力が高い人】なんですよね。

 

 

 

note版【自分の機嫌を高めるメントレ】

 

 

より具体的で実践的な内容はメルマガで無料公開しているので、興味がある方は登録しておいてください。

池田潤のメルマガを購読する。

 

 

こちらのnoteにも様々な本格的な方法を書きました。好評です。

note版「メンタルを強くするトレ」

 

 

LINE@もやってます。質問などはこちらからどうぞ。

友だち追加

 

 

noteも書いています。

 

:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」

スクリーンショット 2018-08-24 10.04.40

 

YouTubeもやっています。

 

本も出版しています。

こちら韓国でも出版されました。

「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!

15050086_1234694976587033_1261546830_n

 

『自分の武器を見つける技術』発売1週間で増刷!

スクリーンショット 2015-11-24 22.06.49