「もう少し心が強ければ…」
「どうすれば心って強くなるんだろう…」
と思うことがあるかもしれません。
本記事では抽象的で曖昧になりがちな【心を強くする】方法について、具体的に解説していきます。
・仕事のプレッシャーに負けない
・他者評価を気にして状態低下
・恋愛で緊張してしまう
・なかなか行動できない
など、様々な課題を解決することができるのでぜひ最後まで読んでみてください。
【この記事を書いている人→池田潤 コーチ・メンタルトレーナー。20代で6万5千部のベストセラー含む5冊の本を出版(自分の武器を見つける技術、無愛想のススメなど)。900名以上が参加した心を鍛え整えるジム「イケジム」を運営。コーチ・トレーナーとして心の状態&パフォーマンスを最大化するサービスを提供。京大法学部合格後、ブログを書き始め今に至る。趣味は、筋トレやボドゲ、読書。毎朝起きてカフェに行くのが日課】
認知を整えることで心は強くなる
心を強くするにはいくつかの方法があります。
方向性と言ってもいいかもしれません。
この記事では大きく3つに分けて解説していきます。
まず1つ目が、【認知を整えることで心を強くする】方法です。
認知を整えるとはどういうことか。
見方や解釈を整えるということです。
人の感情は、認知から生まれます。
例えば、ここに100人がいたとして、同じ出来事に対して全く同じ感情を感じるか。
そんなことはないですよね。
ネガティブの度合いも違うでしょうし、感じ方は人それぞれです。
なぜ、同じ出来事に対して違う感情が生まれるか?
感情はその人独自の認知から生まれるからです。
出来事→認知→感情
という流れになっていて、どんな感情が生まれるかは認知によります。
ということは、自分の認知がネガティブなものであったなら、ネガティブになりやすくなってしまうわけです。
これが一般的に「心が弱い」と言われる状態です。
例えば、自己肯定感が低い場合、心が弱いと言われます。
自己肯定感が低い状態では、認知がネガティブになっています。
すると、通常であればそこまで気にしないことも気になったり、ネガティブに考えてしまいやすくなるのです。
人生を生きていれば、うまくいかないことも苦しいことも、誰もが経験します。
そんな苦しいことがあっても良い状態でいられるのは、認知が整っていて、ネガティブに偏っていないからなんですね。
認知は基本的に、過去の経験から生まれます。
過去の経験の中で認知を培い、そこから「自分が感じやすい感情のパターン」も生まれてきます。
例えば、人に評価されないと自分には価値がない、という認知。
これは事実ではなく、認知です。
実際はそんなことはないですし、そんな風に感じずに生きている人はたくさんいます。
しかし、本人にとってはそれが真実。
結果、うまくいかない、結果が出ないとなると、大きく落ち込んでしまいます。
ネガティブな認知が、ネガティブな感情を生んだのです。
こういうことが、様々な場面で起こっています。
ネガティブな認知に気づくことができないと、自分の認知に振り回されてしまって、心が弱いとされる状態に陥ってしまいます。
大事なのは、自分の中にあるそういったネガティブな認知に気づくこと。
気づいて、整えること。
それができれば、誰でもいつからでも心を強くすることができます。
疲れを取ると心は強くなる
次に「疲れを取る」ことについて。
ここで言う疲れとは体の疲れもありますが、特に脳の疲れです。
脳が疲れると、心は弱くなります。
例えば、【うつの本質は疲労である】と言われることがあります。
うつとは極端に心が弱まっている状態ですが、そのとき起こっているのは「疲労の蓄積」です。
例えば、仕事がハードで休みがない。
上司が厳しくて休みの日でも仕事のことが気になる。
眠ろうとしても、怒られるんじゃないかと不安になる。
結果、どんどん脳が疲労します。
休みの日でも休めていない感覚になり、睡眠の質も低下。
短期ならまだ良いですが、その状態がどんどん長期化することにより、脳に疲労が蓄積。
脳に疲労が蓄積すると、認知機能など様々な部分で脳のパフォーンスが落ちます。
すると、ホルモンバランスも崩れ、うまくストレスに対処できなくなるのです。
正常な状態であればストレスにうまく対処できるのですが、疲労が溜まるとそれが難しくなり、結果、行動できなくなっていく。
つまり、疲れると心は弱くなり、疲れを取ると心は強くなるのです。
なので、心が弱くなっていると感じている場合に真っ先に取るべきは、休息です。
回復の時間をしっかりと確保して脳を休めてあげること。
休息の基本は睡眠です。
とにかく最低でも8時間は睡眠時間を確保する。
睡眠を最優先にする、という風にして脳の疲労を取っていきましょう。
疲労と取ってあげるだけで、脳が正常に働くようになるので、心が強くなったと感じることができるはずです。
疲れている脳の状態で心を強くするとは、これ以上頑張ることではありません。
疲れている状態での心を強くするとは、休むことなのです。
この逆転の発想が大事になります。
多くの場合、頑張りすぎてしまうことで逆に心が弱くなってしまっています。
頑張り過ぎてしまう場合、「休んだらデメリットがあるのでは…」と思って休めていないことが多いと思います。
しかし、それは誤解で、休むことで脳が正常に働くようにさせてあげること。
そうすることで心は強くなり、集中力も上がり、生産性やパフォーマンスが向上。
より短い時間でハイクオリティな仕事ができるようになります。
仕事の生産性という意味でも、心を強くするという意味でも、疲れを取ることは非常に重要です。
適切に消費することで心は強くなる
最後に「消費する」ことで心を強くする方法について解説します。
この方法は先ほどの「休息」「回復」が前提になります。
休息、回復した上で、適切に消費する。
そうすることで、さらに心を強くすることが可能です。
例えば、少し筋肉を例に考えたいのですが、
最も筋肉量が多い人とは、どんな人でしょうか?
最も筋肉を「使った」人です。
筋肉を最も消費した人が、最も強い筋肉を持っています。
厳密に言えば、筋肉を使って、栄養と休息を与えた人です。
使うだけでは怪我をしてしまったり、栄養不足で筋肉はつきませんよね。
消費することと回復することはセットで、両方をバランスよく行えた人が、最も強い筋肉を手にすることになります。
心も同じです。
心を消費して、回復する。
それを何度も繰り返した人の心は強くなります。
逆に、一切心を消費しなくなると、心は弱くなってしまいます。
例えば、人とコミュニケーションを取ることは多少なりともストレスを感じることです。
ただ、何度も話しているとだんだんと慣れてきて、
ストレスは減っていきます。
コミュニケーション分野における心の筋肉がついたのですね。
逆に、コミュニケーションを避け続けていると、心を消費することがありません。
コミュニケーションに関する脳の神経回路を使うことがなく、
結果、心の筋肉がつかないのです。
緊張を感じる、不安やプレッシャーを感じることは、よく考えてみると、
「あまりこれまで経験したことがない」ことではないでしょうか?
心、脳の神経回路も使えば使うほど強くなります。
だからこそ、少しずつ使っていくことが大事になります。
自分にとっての小さな一歩を踏み出していくこと。
そうすることで脳の神経を使うこと。
それができれば、着実に心は強くなり、神経回路は強化され、慣れていきます。
ベンチプレスを少しずつ重量を上げながらこなしていくと、以前までの重量は軽くこなせるようになります。
その重さに「慣れた」のです。
それと全く同じことが心の分野でも起こります。
少しずつ消費していくことで心と脳がトレーニングされ、どんどん強くなっていくのです。
僕の発信のメインはメルマガで、メルマガの方でより本格的な内容を発信しています。無料なので、興味ある方はぜひ読んでみてください。いつでも解除できます。
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
YouTubeもやっています。
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!