人間関係、パートナーシップ、コミュニケーションにおいては、
自分の機嫌を自分で取れること
が最強のソリューション(解決策)になります。
というのも、今朝ツイッターでも書いたのですが、
人と一緒にいるときって、「他者に機嫌を取ってもらいたい」と感じやすいもの。
そして、そう感じれば感じるほど、他者への期待が大きくなり、
期待が大きくなれば、不満も大きくなります。
不満を感じると、コミュニケーションが悪化。
どこか言葉がキツくなったり、言い方が嫌味になったり。
そういう細かいことの積み重ねで修復困難なところまで行ってしまうことがあります。
そうなってしまったのはなぜかというと実は根本原因は、
自分の機嫌を他者に委ねてしまった(自分の機嫌を自分で取れなかった)
ことだったりするのです。
そこから「他者への期待(こうしてほしい)」が生まれ、
人は常に期待に応えてくれるわけではないので、「不満(なんでこうしてくれないの)」が生まれる。
その不満が不機嫌につながり、コミュニケーションが悪化するんですね。
なので大事なのは、
自分の機嫌を自分で取れること
なんです。
その力をお互いに高められたときに、最高の人間関係、最高のパートナーシップが実現します。
自分が機嫌良くいられれば、相手に何かをお願いするときも、感謝を伝えることができたり、言い方が優しくなります。
でも、不満のある状態だと、相手を責めてしまうんですよね(何でこうしてくれないの)。
そういう細かいことの積み重ねが人間関係を作っていくもので、
機嫌を自分で取ることができるようになり、ポジティブな積み重ねができるようになると、
どんどん人間関係、パートナーシップも良くなっていきます。
これまで1万人以上が購読してくれたメルマガの方で、より本格的な内容を発信しています。無料なので、興味ある方はぜひ読んでみてください。いつでも解除できます。
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
YouTubeもやっています。
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!