さて今日の記事では「言わなければ良かった…」という後悔について書きたいと思います。
コミュニケーションの中で、後から振り返ったときに「なんであんなことを言ってしまったんだろう」と感じることってありますよね。
この記事では、実際にそういうことがあったときのメンタル的な対応策と、
今後、そういったことがないようにするにはどうすればいいのか?についての方法を書いていきたいと思います。
【記事を書いている人→ 池田潤 コーチ・メンタルトレーナー。20代で6万5千部のベストセラー含む5冊の本を出版(自分の武器を見つける技術、無愛想のススメなど)。約1000名が参加した心を鍛え整えるジム「イケジム」を運営。コーチ・トレーナーとして心の状態&パフォーマンスを最大化するサービスを提供。京大法学部合格後、ブログを書き始め、今に至る。趣味は、筋トレやボドゲ、読書。毎朝起きてカフェに行くのが日課】
コミュニケーションは完璧じゃなくていい
まず「言わなければ良かった…」ということが起こったときにどう考えるか?なのですが、
大事になるのは【完璧でなくてもいい】と考えることです。
僕らはどうしても、コミュニケーションの中で完璧を目指してしまいます。
完璧にコミュニケーションできれば相手との関係もよくなるし、問題も起きないと思うからです。
しかし、コミュニケーションには不確定な要素がたくさんあります。
受験勉強であれば正解が決まっているので完璧な正答率を叩き出すこともできるかもしれません。
ただ、コミュニケーションは他者が関わるもので、その他者の考え方、価値観、認知、そのときの気分はこちらが理解しきることができるものではありません。
どれだけ考えてもわからないことであり、コントロールもできません。
そういったことに対していつも完璧でいられるかというと、非常に困難。不可能だと言ってもいいでしょう。
つまり、コミュニケーションに関して完璧であることは現実的ではありません。
完璧は難しいので、「なんであんなことを言ってしまったんだろう…」ということも起こり得ます。
これは誰もが同じです。
ですので、言わなければ良かったと思うようなことを言ってしまったとしても、自分を責める必要はありません。
コミュニケーションの中ではそういうことは起こり得るものだからです。
【完璧でなくてもいい】と考えるとは、そういうことになります。
僕自身も、いつでも完璧でいられるかというと、そういうわけではありません。
ただ、そこでどう考えるかというと、「まあそんなこともある」という風に受け入れるようにしています。
もちろんこれは改善をしないということではありません。
経験を踏まえて改善向上はしていくわけですが、やっかいなのは「後悔の念」で、後悔の念が大きなメンタルダメージになるわけです。
このメンタルダメージをどうにかしないと、感情が低下した状態が続いてしまうことになります。
それは、つらたんです。
基本的に、完璧主義的傾向があると自分を責めやすくなります。
コミュニケーションについてだけでなく、あらゆる分野・場面で状態が下がりやすくなります。
そういうときは「完璧でなくてもいいんだ」と自分に声をかけてあげましょう。
うまくいかないこと、できないこと。そんなこともあります。
その上で、ではどうすれば「言わなければ良かった…」と感じるような発言を減らすことができるのか?についても考えてみましょう。
話さないという選択肢
言わなければ良かったと感じる発言の中身を考えると、感情的になって相手を傷つけたり、失礼なことを言ってしまうというケースが考えられます。
その場合に有効なのが、
感情的になっていると感じたら、話さない
ことです。
要は何も話さないということなのですが、僕自身、このアプローチはよく活用しています。
自分の中でネガティブな感覚が出てきて、今言葉を発するとネガティブな言葉として出てしまいそうだなと思ったら、黙るようにしています。
もしくは、その場を離れます。
そこで相手と一緒にいて、会話を促されてしまうとネガティブな言葉を発してしまうので、
そういう事態を避けるために、その場をスッと無言で立ち去ります。
相手からすれば「?」と思うかもしれませんが、実はそれがお互いのため。無用な言い争いと避けることができます。
一度その場を立ち去れば、感情が落ち着きます。
話し合うのはお互いに感情が落ち着いてからでも遅くはありません。
感情的になってしまったときは、ニュートラルな言い方、ポジティブな言い方をするのは非常に難しいもの。
言葉を発してしまったらネガティブな発言になってしまうと感じたときは、とにかく一度言葉をつぐむ。
何も話さない。
もし夜中や深夜の話し合いだった場合は、寝てしまうこと。
寝て起きればいくらか感情は落ち着いているので、冷静に話し合うことが可能になっているはずです。
なぜあんなことを言ってしまったのか…?と感じるようなことを減らすためには、
あえて「話さない」ことも一つの重要なスキルです。
話さない力を鍛えることでもコミュニケーションのエラーは防ぐことができるので、一つの選択肢としてぜひ押さえておいていただければと思います。
コミュニケーションは練習で伸びる
また、この認識も大事になるのですが、コミュニケーション力が最初から高い人はいません。
子供の頃や学生の頃からの練習回数、頻度などが影響します。
つまり、練習することでだんだんと伸びていくもの。
この認識が重要なのは、言わなくてもいいなと感じたことを言ってしまう、というのも練習のプロセスのうちだと考えられるようになるからです。
誰もが、言わなきゃ良かった、と感じた経験を持ってます。
自分だけではなく、そういった経験を積む中で、何を言うべきで、何を言わないべきなのかが明確になっていきます。
人は完璧なわけではなく、最初から言うべきことと言うべきでないことの判断がついているわけではありません。
実際に、言うべきじゃなかったなと感じることを言ってしまうという経験も積みながら、その中で成長し、気づき、判断できるようになっていく。
つまり、言うべきじゃなかったなと今振り返ると感じることを言う経験を通じて、成長しているのです。
その経験があったからこそ、これから何を言って何を言わないのか判断がつくようになっています。
過去ではなく未来に目を向ける
過去の経験は全て学習体験となり、より良い未来につながっています。
過去の後悔にばかり目を向けるとネガティブな気分になると思いますが、その経験によって実現可能になった未来にも目を向けてみましょう。
言うべきじゃなかったなと感じる経験を積めば積むほど、これから何を言うべきで何を言うべきでないかの判断力が上がります。
これからは後悔だけでなく、「ああ、あれは言わない選択をして正解だったな」「あれは言ってよかったな」と、満足を感じる選択ができるようになります。
実際、研究においても過去に後悔した経験がある人ほど、より良い判断ができる判断力が高くなるという研究結果もあります。
そういう風に、失われたものだけではなく、これから得られること、これから体験できることに目を向けることで、気分は楽になっていくはずです。
今回この記事で書いた内容には、メンタルトレーニングでトレーニングしていく、
・完璧主義を手放す
・無条件で自分を認める
・固定マインドではなく成長マインド
・過去志向から未来志向へ
など様々なポイントが含まれています。
より深く学んでみたい方は無料のメールトレーニング講座があるのでぜひ受け取ってください。
メンタルトレーニングやコーチングに興味がある方に向けて無料体験トレーニングを提供しています。
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
YouTubeもやっています。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!