【不機嫌な上司へのメンタル的対処法】働くのが楽になる心の技術

shutterstock_572801542

 

 

今回は、不機嫌な上司が職場にいるとき、どうすればいいか?について書いていきます。

 

職場に機嫌が悪い人がいる、しかもそれが上司であるというのはメンタル的にも負荷が高いですよね。

 

そういう状況になったとき、具体的にどう対処していけば良いのでしょうか?

 

【記事を書いている人→ 池田潤 コーチ・メンタルトレーナー。20代で6万5千部のベストセラー含む5冊の本を出版(自分の武器を見つける技術、無愛想のススメなど)。900名以上が参加した心を鍛え整えるジム「イケジム」を運営。コーチ・トレーナーとして心の状態&パフォーマンスを最大化するサービスを提供。京大法学部合格後、ブログを書き始め、今に至る。趣味は、筋トレやボドゲ、読書。毎朝起きてカフェに行くのが日課】

 

バイト時代の不機嫌上司によるパワハラ経験


shutterstock_374588923

 

実はこの記事を書いている自分自身、ものすごいパワハラ上司に出会ったことがあります。

 

バイト時代の経験なのですが、浪人時代にバイトをすることになり、

人生初バイト先の店長がとんでもないパワハラっぷりだったのです。

 

何をパワハラと言うか?は一つ議論の対象かもですが、

あれは完全にパワハラと言って良いと思います。

 

いつも怒鳴ってましたし、バイトのミスがあったときに、

八つ当たりで目の前で注文を取る機械を破壊して「俺は怒ってるぞ!」アピールをしていました。

 

実際目の前でやられると、マジでビビります。

 

機械が壊れてお金を損しているだけなのですが、

そこまで考えられないくらい感情的に不安的な店長でした。

 

とにかくとんでもない感じだったのですが、その自分自身の経験も踏まえて、

不機嫌な上司がいるときにどうすればいいか?について書いていきます。

 

上司の不機嫌を自分のせいにしなくていい


shutterstock_754038466

 

まず非常に大事になるのは、【上司の不機嫌を自分のせいにしない】ということです。

 

これは『自己関連付け』と呼ばれるのですが、相手の感情と自分を関連づけてしまうと、つらくなってしまいます。

 

例えば、自分は同じようにしているのに、その上司だけすごく不機嫌ということがあった場合、

それは自分のせいではなく上司が不機嫌であるということ。

 

他の人は普通なわけですから、もし自分のせいで不機嫌になるのであれば、他の人も不機嫌になるはずです。

でもそうなっていないということは、その上司の個人的な心理的課題があるということになります。

 

ですので、まずは自分を責めない。自分のせいだと考えない

そんな風に思わなくていいんだ、ということを知っていただきたいと思います。

 

運営しているメンタルを鍛えるジム『イケジム』では、これを【自分の価値ごとにしない力】と呼んでいます。

本来自分の価値や自分とは関係のないことを、「関係ないんだ」と思いきること。

その力をつけるだけでも、心の状態はすごく良くなってきます。

 

なぜ上司の不機嫌が気になるのか?


 

さらに、周りの人の不機嫌がすごく気になってしまう心の状態というものが存在します。

それが【ハーモニー志向】です。

 

ハーモニー志向とは、

周りとの調和を大事にすることで周囲との関係を良好なものにし、自分の心の状態を保つこと。

 

それのどこが悪いの?と感じるかもしれないのですが、

ハーモニー志向は「自分を犠牲にしてでも」と思ってしまう在り方のことです。

 

つまり、自分を犠牲にしてでも周りとの調和を保ちたい、と考えるんですね。

なので、なかなか自分の意見を言えなかったり、相手の要求に無理に応えようとしてしまうことがあります。

 

さらに、ここから重要なのですが、ハーモニー志向が強いと、

相手が不機嫌なとき、自分が何かしてしまったかな?自分に至らないことがあったから不機嫌になってしまったのでは?と考えやすくなるのです。

 

つまり【ハーモニー志向】が強ければ強いほど【自己関連付け】も強くなるということです。

 

周りとの調和は非常に大事なことではあるのですが、自分を犠牲にして実現するものではありません。

自分を犠牲にしてしまえば、自分がどこかのタイミングで疲れ果ててしまいますし、

相手から軽く扱われてしまって、真に良好な人間関係は実現できなくなってしまいます。

 

自分を大事にする。その上で、相手を大事にすること。

 

この2つを両立することが大事で、相手が不機嫌であることで自分の状態にすごく影響を感じる場合は、

自分を大事にすることを重視する。ことが大切です。

 

上司の不機嫌があまりに気になる場合、ハーモニー志向(自分を犠牲にしてでも周りとの調和を保たなければならない)が活性化しているかもしれず、

その結果、自己関連付けが起こってしんどくなっているのかもしれません。

 

その場合は、

 
・自分のせいだと考えなくていい

・自分を犠牲にしなくていい
 

 

と考えてください。この2点を意識するだけでも心が楽になってくるはずです。

 

自分のせいだと考えなくていいという点について解説すると、人は自分で自分の状態を整える力を持っています。

ただ、その能力が低い人も中にはいて、何かうまくいかないことがあったり、思い通りにいかないことがあると、不機嫌になってしまう。

 

仕事ができる、能力が高い、という人の中にもそういう人はごく普通にいます。

IQが高かったとしても、EQ(感情を整える能力)が高いかどうかはわかりません。

 

IQが高くてもEQが低いケースはよくあって、仕事ができたとしても感情的に安定していない人はいます。

逆に言えば、部下がどんな人であったとしても、自分で自分の状態を保つことができる上司も世の中には存在するでしょう。

 

つまり何が言いたいかというと、「上司の不機嫌は上司の問題」であるということです。

 

自分のせいではありませんし、自分にコントロールできることでもありません。

「上司の不機嫌を自分が何とかしなくてはならない」ということはありません。

 

もし上司が不機嫌でいたとしたら、放っておけばいいのです。

 

この【放っておく】という選択肢は非常に重要なものになります。

放っておいて、自分は自分の仕事に集中する。

 

その場の空気を自分がどうにかしなくていいし、相手の機嫌を自分がどうにかしなくていい。

そんな重荷は背負わなくていいんです。

 

そう考えるだけで楽な気持ちにならないでしょうか?

楽な気持ちでいること、少しでも楽な気持ちで働けることが大切です。

 

不機嫌になったなと思っても、目の前の仕事に集中したり、夢中になって、熱中しましょう。

ハーモニー志向が出てきて、なんとかしなきゃと思っても、相手の感情のお世話をすることは仕事ではなく、義務でもありません。

 

もちろん余裕があるときにコミュニケーションを取ってみることは良いことなのですが、

【義務ではない】という前提を持っておくことが大切です。

 

余裕がないときは無理しなくていいですし、自分は自分の仕事をしていればいい。

放っておいていい。

 

そう思うことで、楽な心で仕事に向かうことができ、余裕も生まれやすくなります。

 

回復の時間を確保すること


 

また、不機嫌な人が近くにいると、ストレスを感じるものです。

ですので、日常の中で回復の時間、リフレッシュの時間を取ることもすごく大事になります。

 

例えば、家に帰ってからも上司のことを考えてしまって、ネガティブな感情を感じてしまう。

仕事で起こったことをあれこれ思い出してしまい、しんどくなる。

 

これは回復がうまくできていない状態です。

休みの日には上司のことを忘れて、ポジティブな感情を感じるようにすること。

そうすれば、心身が回復し、長期的に良い状態で働くことができるようになります。

 

とはいえ、どうしても仕事のことが頭に浮かんでしまって、うまく休むことができないと感じることがあるかもしれません。

そのときの対処法についも書いていきますね。

 

どうしても考え事をしてしまうときの対策は、

 
・目の前の対象に集中する

・環境の力を利用する
 

 

の2点です。

 

1つ目の「集中」については、何かに没頭することができていれば、僕らは余計なことを考えなくなります。

 

結果、脳を休息させることができたり、感情的にリフレッシュすることができます。

ですので、好きな何かに没頭することが有効です。例えば、

・運動する
・本を読む
・仲間と遊ぶ
・料理を楽しむ
・ヨガをする
・映画館で映画を観る
・趣味に打ち込む

といった、没頭できる予定を立ててしまいましょう。

 

【アクティブレスト(活動的休息)】というものがあって、体を実際に使ったり、何かの活動をすることでも僕らは回復することができます。

特に、感情的にストレスを感じることが多い場合は、ポジティブな感情を感じる機会を作ることが重要になります。

 

ですので、休みの日にはポジティブな感情を感じることができる活動をしてみましょう。

すると、職場でのストレスを和らげ、良い状態で働くことができるようになります。

 

また、いつもいるところから物理的に離れ、出かけていくことで思考が変わりやすくなります。

いつも見る風景は代わり映えがしないので、脳にとって刺激が少なくなります。

すると、色々なことを考えやすくなってしまいます。

 

逆に、いつもと違う環境になると、脳にとっては刺激が増えることになります。

結果、思考ではなく外界の風景や環境に意識が向き、ネガティブな思考を減らすことができるんですね

 

ですので、ネガティブな思考が増えてきた場合は、思い切って普段は行かないところに行ってみること。

普段とは全く違う環境に身を置いてみること。

 

それだけでも心身がリフレッシュされ、良い回復の時間になるはずです。

 

不機嫌な上司に対応するには、根本的な【自己肯定感】【自信】を養うことも必須です。下記の記事に自信を高める方法について詳しく書いたので、ぜひ読んでみてください。

 

【嫌われることを恐れないメンタルの作り方】嫌われてもいいと思える力を身につける方法

【心の弱さを克服するメンタルトレーニング】メンタルジムを8年運営して分かった心の強化法

自信をつける簡単な方法【科学的に実証済み】

 

 

僕の発信のメインはメルマガです。

これまで1万人以上が購読してくれたメルマガの方で、より本格的な内容を発信しています。無料なので、興味ある方はぜひ読んでみてください。いつでも解除できます。

池田潤の無料メルマガを購読する。

スクリーンショット 2021-09-18 8.15.20

 

 

LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。

友だち追加

 

 

noteも書いています。

 

:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」

スクリーンショット 2018-08-24 10.04.40

 

YouTubeもやっています。

 

本も出版しています。

こちら韓国でも出版されました。

「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!

15050086_1234694976587033_1261546830_n

 

『自分の武器を見つける技術』発売1週間で増刷!

スクリーンショット 2015-11-24 22.06.49