なぜ状態を上げるのが難しいと感じるのか?
今日はそんなテーマで書いていきます。
簡潔に結論から書くと、人は【自分の認知と完全に一体化しているから】です。
例えば、知人が近くを通っていたので視線を送って挨拶しようとしたら、素通りされてしまったとします。
このとき、その出来事をどう見るか?はその人が持つ認知によります。
・あの人は私のことが嫌いなのだろうか
・私は何かあの人にしてしまっただろうか
と考えることもできますし、
・気づかなかったんだろう
と考えることもできます。
さらに言えば、「あの人に嫌われているのだろうか?」という認知をした先でも、
「嫌われるなんて私には価値がない」
「嫌われるなんて嫌だ、どうしよう。おわたかも」
と考えることもできますし、
「まあ仕方ないよね」
と考えることもできます。
このとき、全く同じ出来事に遭遇しているわけですが、感じる感情は全然違います。
・あの人は私のことが嫌いなのだろうか
・私は何かあの人にしてしまっただろうか
→ネガティブ感情を感じてお腹が痛くなる
・気づかなかったんだろう
→すぐに忘れて、大好きな本を読んで人生を楽しむ
・まあ仕方ないよね
→すぐに忘れて、お気に入りのカフェでコーヒーをゆっくり味わう
という感じで、一つ一つの出来事に対して僕らの認知は常に影響を与えるので、
認知がネガティブだと人生の中でネガティブ感情に出会うことが増えるんですよね。
さらに、冒頭の内容に戻ると、僕らは自分の認知と完全に一体化していることが多く、
出来事に遭遇したときに自動的に作動する認知を、整えることができません。
例えば、「嫌われているのかも」という認知は1つの認知のあり方であって、
事実ではないですよね。
相手に確認することができていないので、あくまでも自分の想像であり考え。
事実がそうでない可能性は全然あります。
しかし、自分にとっては「そうとしか思えない」わけです。
これが【自分の認知と完全に一体化している状態】です。
先ほどの事例以外にも、人生における全ての場面で、自分の認知は自動的に作動し、それによって感情が生まれている。
ただ、僕らは自分の認知を客観的に知ることが難しい。
結果、いつも感じる感情を感じることになり、そこからどんな行動をするかが決まり、そうやって人生を形作っていきます。
大事なのは、自分がどんな認知をしているから今の感情が生まれているのか?に気づけること。
気づくことができれば、整えることができるようになります。
ネガティブな感情が生まれる認知・フォーカスを整えることができれば、
『自分で自分の状態を整える』ことができるようになっていきます。
こちらの記事にも詳しく書いています。
パーソナルのトレーニングを体験してみたい方は下記から体験トレーニングを受けることができます。
これまで1万人以上が購読してくれたメルマガの方で、より詳しい内容について発信しています。無料なので、興味ある方はぜひ読んでみてください。いつでも解除できます。
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
YouTubeもやっています。
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!