クリスマスが終わると一気に年末感が漂い始めますね。
ただ、僕としてはGWや年末年始は色々と「リズム」が狂うときなので、一つの鬼門的な意味合いがあります。
例えば、食事。
食事はかなり管理しているのですが、年末年始はおせちだったり、会食的なことだったり、
自分だけの都合で食事メニューが選べるわけではありません。
また、僕自身もそこまで頑ななわけではなく、ある程度の自由度を持っています。
特別な機会には特別なものを食べたい気持ちも普通にありますし、
思い出や記念、季節の行事を楽しみたい気持ちはごく一般ピーポーです。
そこでも自分の食事を厳しく管理する、ところまでは吹っ切れていません。
ある意味、そこそこ中途半端なわけで、だからこそ年末年始は鬼門化するんですよね。
というのも、完全にふっきれて、季節も行事も関係ない!とできれば、それはそれで楽です。
何も考えずに一貫して自分ルールを貫けばいいだけなので。
でも、多少は融通を利かせてしまうからこそ、「リズムを戻す」ことが必要になる。
継続において重要とされるのが「心を切らさないこと」で、
だいたい、こういったイレギュラーな状況になることで継続は断ち切られてしまいます。
それまで続けられていたことが、イレギュラーな行事などで断ち切られ、一気にできなくなってしまう。
例えば、ダイエットなんかは典型かもしれません。
僕の家では、年始に親戚が集まったときに、ケーキを食べる風習があります。
気を利かせていつも買ってきてくれるんですよね。
そこで「食べない」というのはなかなか困難ですし、空気的なところもあります。
そうなったとき、一度食べるくらいは大した問題ではないのですが、
そこで「まあもういいか」のスイッチが入ってしまう。
それは避けねばなりません。
そうなると、これまで培ってきたものがガラガラと崩れてしまって、また一から習慣を構築しなければならない、となってしまうんですよね。
ジムでの筋トレも同じです。
「年末年始くらいいか」となったり、体調が崩れたときに行けなくなって、そのままになってしまう。
そういうことが非常に多い。
だからこそ、GWや年末年始というのは、チャンスに見えてピンチなところがあることは自覚しておくとよいと思います。
何のピンチかというと、これまで築き上げてきた習慣が崩れるピンチ、ということですね。
習慣が崩れることを避けるためには、「ほんの少しでもいいから取り組む」こと。
筋トレであれば、ジムに行けなくても、家で腕立て伏せをしたり、スクワットならできると思います。
そうやって代替手段を採用しながら、取り組みたいことを「継続しているという形」をとる。
そうすれば、心がその取組に繋ぎ止められます。
結果、年末年始という習慣にとっての鬼門を超えることができる。
年始は新しいことを考えるときではあるのですが、これまで続けてきた『良きこと』をちゃんと続けることも大事です。
全部をリセットする必要はありません。
僕自身、普段からゴールや願望について考えているところがあるので、年始だからとあえて何かをするというよりも、
どちらかというと『年末年始でこれまで培ってきたことを崩れないようにする』ことがテーマかなと思っております。
ちなみに、今年最後に取り組みとしては、
iPhone16を手に入れます。
現在、iPhone16、iPhone16plus、iPhone16Pro、iPhone16proMaxと4種あります。
どれにするかすごく迷い、何度もネットの情報をチェックし、実物を見に行って、手に持ち、操作することを繰り返しました。
その結果、結論として、最もベーシックなiPhone16にすることにしました。
理由は、軽さ、使い勝手、操作性です。
Proシリーズはカメラの影響で重いんですよね。
PC作業が多く、腕が疲れやすい自分としては、あの重さはかなりキツイなと感じました。
重さの理由になっているカメラの優先順位は低いですし、性能についても僕の用途考えるとオーバースペック気味。
重さというデメリットを補うには足らないメリット内容である、と判断しました。
一方、iPhone16は非常に軽くて負担ゼロ。
また、画面の大きさもplusになると片手操作ができない。
plusはポケットに入れたときの存在感が絶大すぎる。などの理由で、iPhone16に決定。明日にでもゲットしてきます。
上記は完全に個人的見解ですが、個人的見解で選ぶことが最も後悔のない選択につながるもので、iPhone選びというだけでも結構なメントレになるよね、と感じました。
30分間の無料体験セッションにて、あなたに合わせた解決策の提案を行います。興味ある方は下記からお問い合わせください。
:【30分で解決策を提供】無料体験パーソナルセッションはこちら
無料メールトレーニング講座を提供しています。
このメール講座だけで、
・本物の『自信』を持つ方法
・『メンタル』を強く安定させる方法
・『人間関係』を楽にする秘訣
・関係性を良くする『コミュニケーション』
・状態を整える『認知』の仕方
・自分で自分の『心の状態』を整える
・『行動力』を無理なく上げる方法
など、あらゆる分野を学んでいただけます。メンタルの基礎から応用まで網羅しており、これさえ受講いただければ、という内容になっているので、ぜひお受け取りください。完全無料で、いつでも簡単に解除できます。
:【より本格的にメンタルを学べる】無料メールトレーニング講座はこちら
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
YouTubeもやっています。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!