今日はジムの音声を収録していました。
メンバーからメールでいただいた報告や、オンライントレーニングでいただいた報告&質問を取り上げる形の音声です。
内容は、
【コミュニケーションにおける成長と成果】
久しぶりに会う、昔は上下や比較の意識が強かった関係性において、ヨコの意識の実践ができた。「普通でいる力」「そのままでいる力」を実践できて、フラットに、自然体で話すことができた。過去からそれができないでいたので、大きな成長を感じた
【価値観の違う相手に対する感情の整え方】
結婚を考えているが、価値観の違いに苦労することが多い。職場で、仕事の進め方について意見の対立が生まれることがあり、うまく話し合えたり対応できていると思えていない。価値観が違う相手に対して、どのように感情を整え、コミュニケーションを取っていけばいいか
【減らす習慣はどう身につけるか】
何かを増やす習慣ではなく、減らす方向の習慣はどう身につければいいか。
【ダイエットをどう進めるか】
ダイエットしたいと思っているが、なかなか継続できず、成果も得られていない。どうすればダイエットで望む成果を得ることができるか?
など。全て大事なテーマになってくるかなということで、一つ一つじっくりと解説しました。
ダイエットもテーマとして出てきましたね。
ここは一つジムとしても本格的に扱おうと思っています。
目標は【ダイエットに成功する人を続出させる】ことです。
ダイエットはスキルや情報だけだとうまくいきません。
メンタルも非常に重要です。例えば3ヶ月で痩せる!みたいな期間限定ダイエットはよくありますが、大体、期間終了後にリバウンドします。
なぜなら、その3ヶ月間を『頑張り』で乗り切っているからです。
頑張りは続きません。
「はー、3ヶ月終わった!やっと好きなものが食べられる」となれば、3ヶ月後からリバウンド生活が始まります。
でも、そもそものゴールは一時的に理想の体重になることではなかったはずです。
恒常的に理想の体重でいること。それがゴールなはず。
そのためには「頑張って目標達成」してはいけないのです。
目標達成自体はいいことですが、持続させるためには、頑張ってはいけません。
頑張り。ダメ。絶対!
むしろ【楽しむ】必要があります。
もっと具体的に言えば、新しい食生活、新しい生活に『ドーパミンが出る』ようになっていくこと。それが必須です。
でも、ほとんどのダイエットはその発想がありません。ただゴールを達成すればいい、と考えちゃいます。
それはそれで仕方ないことです。でもそれだと持続はできない。
結局、太らないためには太らない生活が「好きになる」必要があるということなんですよね。
好きとは、その生活を送ることにドーパミンが出る、ワクワクできるということ。
他にもセロトニン的な穏やかさや満足を感じる。だから、持続できる。
もちろん、体のことですから、それができる「体」になることも大事です。
血糖値の問題や、糖新生の問題、代謝柔軟性、レプチン、についてなど、ここは知識も必要になります。
痩せないのには「痩せにくい体質になっている」という理由があります。理由があるので、当然、解決策もあります。
難しいことはともかく、大事なことは「ダイエットが楽しい」と感じられること。
ダイエットを楽しみ、そのプロセスに報酬を感じられる【プロセスドリブン脳】を手に入れること。
そのメンタル状態になればダイエットもできるので、ジムでそのあたりを詳しく伝えて、
実際にダイエット成功者をどんどん輩出させていきたいと思います。
noteがめっちゃ好評です。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
無料配信中のメルマガが好評なので、ぜひ読んでみてください。
このメール講座だけで、
・本物の『自信』を持つ方法
・『メンタル』を強く安定させる方法
・『人間関係』を楽にする秘訣
・関係性を良くする『コミュニケーション』
・状態を整える『認知』の仕方
・自分で自分の『心の状態』を整える
・『行動力』を無理なく上げる方法
など、あらゆる分野を学んでいただけます。メンタルの基礎から応用まで網羅しており、これさえ受講いただければ、という内容になっています。
:【より本格的にメンタルを学べる】無料メールトレーニング講座はこちら
LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。
YouTubeもやっています。
noteも書いています。
:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」
本も出版しています。
こちら韓国でも出版されました。
「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!