【行動すると秒で疲れ果てる男】を激変させたメンタル改善法

スクリーンショット 2024-12-06 10.00.06

 

さて今日は、少し細かいようで、でも重要な、

行動するときのメンタル

について書いていきたいと思います。

 

行動するときって実は色々な状態があり得ます。

 

昔、なかなか状態が優れなかった頃のイケジュンで言うと、

・ビクビクしながら行動する
・自分を責めながら行動する
・人の目を気にしながら行動する

ことがよくありました。

 

そういう状態のときは、心身にストレスが実はかかっているので、

疲労も溜まりやすく、自律神経的にも交感神経優位になりやすくて、なかなか心も体も休まらない感覚が生まれやすくなります。

 

その状態だった頃は、とにかくいつも疲れていました。

 

何か1つのことをしたら、

「マジ休みたい」

と思って、実際、休んでました。

 

すぐ疲れるのですぐ休むのですが、物理的にはしっかり休んでいるはずなのに、休めてない。

 

かなりのミステリーです。

 

当時の僕からすれば、「コナンの手も借りたい」と思うレベルのミステリーでした。

 

これはおそらくなのですが、

東野圭吾さんが生み出したミステリーだろうと思っています。

 

仮にそうである場合、福山雅治さんの手を借りなければなりません…

 

マジでどうでもいいので話を戻すのですが、

 

結果、疲労が蓄積されていって、バタンキュー。

 

でもそれだけでは終わらず(笑)、

バタンキューしているんだけど、バタキューな自分を許せないわけです。

 

ここは地獄ですか?( ̄▽ ̄)笑

閻魔様?ご在宅です?

 

なので、何かしようとする。

しようとするからやっぱり休めてなくて、結局、心身は疲弊していくの悪循環。

 

そんな時期があったからこそ、

 

良い状態で行動する

 

ことについてはかなり研究してきて、実際、疲労についての論文だったり書籍、行動する際の脳の状態についての研究なんかもしてきました。

 

その結果わかったのは、

 

行動する際の「意識」「メンタル」によってパフォーマンスは著しく変わる

 

という事実です。

 

特に状態が下がりやすいのが、

・他人軸の意識が強いとき

です。

 

具体的には、他者の評価や、他者からどう思われているか、他者との比較など、そういった「他への意識」が強い状態。

 

そういう状態で行動すると、心身は疲弊しやすくなります。

 

というのも、その意識だと【ワクワク感】【楽しい】【没頭】というモードに入りにくいからです。

 

他者に意識が向いているときは、

【ネガティブな予想】のことを考えやすくなります。

 

「ポジティブに思われたんでは?やっほっほっい!!( ̄▽ ̄)」

と考えることはほぼありません。

 

能天気になれればどれほど良いだろう、、と思いつつも、神経質になってしまう。

 

「ネガティブに思われたんじゃないだろうか?」という懸念が頭に浮かぶことが多いんですよね。

 

他にも「あの人に比べてここが全然ダメ」という自己批判だったり、

「ここは絶対悪く思われたはず。怒られるかな」といった他者の評価を気にする意識だったり。

 

それらから少しずつ外れるトレーニングをしていくことが重要です。

 

そもそもなぜそういった意識になりやすいかというと、基本的にはここ最近ブログに書いているように、

【過去の経験】

がベースになっていることが多いです。

 

過去に、親や学校などで他者から否定されたり批判されたり、厳しい指摘を受けてきた。

 

その記憶が脳内にあるので、「これからもそうやって否定されるのでは」と脳が警戒しているんですね。

 

そのことに気づいて、修正していく、整えていくこと。

 

それができると、行動時のパフォーマンスを高めることができます。

 

人によってはここは【最も重要な取り組み】になるでしょう。

 

というのも、人生を考えたときに『行動できること』はすごく大事なことで、

 

行動に対して「疲れる」「キツイ」「メンタル的な負担がある」と感じている状態だと、

なかなか行動を起こすことができないからです。

 

実際には、

行動それ自体には罪はない

です。

 

行動それ自体がキツかったり疲れるのではなくて、

行動時の【メンタルのありよう】こそが疲れの真の原因です。

 

例えば、好きなことをするときだったら、どれだけ行動してもそのとき感じるような疲れは感じないはずです。

 

好きな人と遊ぶ。好きなことをしにいく。行きたい場所に旅行に行く。

 

めっちゃ行動してます。やばいです。

 

めっちゃ行動してますが、そのときの行動に対しては全く疲れを感じません。

 

つまり、行動それ自体に問題があるわけではない。

本当は僕らは行動することが大好きです。

 

好きなアーティストのライブに行く、好きなゲームで遊ぶ、好きな食べ物を食べに行く。

この現実世界において、行動は最高に面白いことだと本来はみんな思っています。

 

しかし、メンタルのありようが乱れると、行動は一気に、

疲れるもの、キツイもの、できればしたくないもの

になってしまうのです。

 

だからこそ、

メンタルの状態を自分で整えられること

が重要です。

 

それは今回で言えば、他人への強い意識を緩和し、

・行動それ自体の楽しさ
・成長することの楽しさ
・今価値観を満たせている感覚
・未来のワクワクへの臨場感を乗せること
・ベースとなる高い自己肯定感

へもっともっと意識を向けられるような『脳』を手に入れるということ。

 

最初の段階では、他者に意識がどうしても向く脳になっている状態です。

 

これは自分の問題というよりも脳の問題で、

過去の記憶を強く痕跡化している脳からすれば、色んな恐れや不安が『自動的に』生まれてしまいます。

 

まずはこの『自動思考』に気づき、少しずつ整えていく。

 

そうすることで、

もっとポジティブで、楽な感覚を持って、行動する

ことができるようになります。

 

その状態でいられるからこそ、継続的に、持続的に行動することもできるようになっていくんですよね。

 

最近のYouTube動画で、より詳しく行動について解説しています。

:【頭では分かっているのに行動できない理由】メンタル・思考・脳科学から紐解く行動できない本当の理由と解決策について

 

 

30分間の無料体験セッションにて、あなたに合わせた解決策の提案を行います。興味ある方は下記からお問い合わせください。

:【30分で解決策を提供】無料体験パーソナルセッションはこちら

スクリーンショット 2024-12-07 16.31.12

 

 

無料メールトレーニング講座を提供しています。

このメール講座だけで、

・本物の『自信』を持つ方法
・『メンタル』を強く安定させる方法
・『人間関係』を楽にする秘訣
・関係性を良くする『コミュニケーション』
・状態を整える『認知』の仕方
・自分で自分の『心の状態』を整える
・『行動力』を無理なく上げる方法

など、あらゆる分野を学んでいただけます。メンタルの基礎から応用まで網羅しており、これさえ受講いただければ、という内容になっているので、ぜひお受け取りください。完全無料で、いつでも簡単に解除できます。

:メールトレーニング講座を完全無料で受け取る

スクリーンショット 2023-08-28 14.27.27

 

 

LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。

友だち追加

 

YouTubeもやっています。

 

noteも書いています。

 

:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」

スクリーンショット 2018-08-24 10.04.40

 

本も出版しています。

こちら韓国でも出版されました。

「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!

15050086_1234694976587033_1261546830_n

 

『自分の武器を見つける技術』発売1週間で増刷!

スクリーンショット 2015-11-24 22.06.49