【メンタル改善は『二刀流』が効く】思考しない時間と思考する時間のバランス

スクリーンショット 2025-04-01 15.57.02

 

メンタルは二刀流で改善していきます。二刀流とは何かというと、

 

・思考しない時間の確保

・思考&認知を整え修正する時間の確保

 

という2つの取り組みのことを言います。

 

まず思考しない時間について。これはまじ大事です。

 

というのも、結局、思考するからネガティブになるのであって、

思考しなければ今この瞬間は特に問題も起こっておらず、ネガティブにならないことって多いんですよね。

 

特に少し前から「マインドフルネス」の効果は示されるようになりましたが、

マインドフルネスとは思考しない時間そのものです。

 

その時間の確保は科学的にも効果があることが証明されていて、マインドをフルネスすることは重要。

瞑想すれば脳疲労も取れますし、余計な頭の中の声を沈静化することもできます。

 

瞑想でなくても、何かに没頭すること。夢中になること。

 

特にスロードーパミンが分泌されるような、読書、勉強、仲間とのボードゲーム、運動、趣味的な活動は非常に良いです。

 

これらの時間を定期的に確保することで物理的にネガティブになる時間を減らすことは必須で取り組んでいただくのがオススメ。

 

それと同時進行で、思考を整える時間を確保していきます。

 

先ほど書いた「思考を止める時間」については、

「それだと根本的に問題解決していないのでは?」と感じるところがあるかもしれません。

 

実際、課題や現実に直面したら、思考せざるを得ない。思考せざるを得なくなると、結局はネガティブになってしまう。だったら意味がないのではないか?と。

 

このことについて解説したいのですが、

まず、思考を止める時間を持つことで状態を回復させることができます。

 

ず〜とネガティブに考えているよりも、一時的とはいえ状態が回復することは非常に重要です。

その後の思考にも良い影響を与えます。

 

なので、思考を止める時間に意味はめちゃめちゃあります。

その後の思考にもかなりの影響を持つからです。

 

またベースとなる感情状態を高める行動なので、続ければ続けるほど、極端なネガティブ思考にアクセスすることは少なくなる傾向が出てきます。

 

その上で、それだけではダメなのでは?というところにも一理あります。

だからこそ、思考を整える時間を確保していきます。

 

その際大事なのは、まずはスマホを見ないこと。

基本、スマホの見過ぎはメンタルを悪化させると考えてOKです。

 

その上で、

・本を読む
・できれば専門家と対話する

ことを行っていきます。【他者との対話】ですね。

 

読書も広義の意味で対話と考えることができます。他者の考えを「聞く」のと変わりないからです。

 

以前の記事にも書きましたが、ネガティブなときは「思考の事実化」が起こってしまっています。

その結果、他の思考の選択肢が生まれなくなっているんですよね。

 

それが状態が改善しない大きな理由になっていて、

改善するためには頻度高く【別の思考】にアクセスし続けることが大切です。

 

自分の内側から別の思考にアクセスできればそれがベストですが、なかなかうまくいきません。

 

自分の内側からなかなか明るい思考が生まれないからこそ困っているわけで、最初からできたらそもそも悩まないですよね。

 

だからこそ「他者の力を使う」ことを行っていきます。

 

最もベストなのは専門家と対話することです。

それが最も効果的で、時間も短くて済みます。

ただ、いつでもそれができるわけではないと思います。

 

そういうときは、本や動画、音声などを活用して他者の思考にアクセスしていきます。

 

とにかく本を読む時間を増やす。

内容はもちろんメンタル関連です。

 

自分の今の状況について詳しく解説された本を読むことで、

・メタ認知

を強化していきます。

 

手前味噌ですが、僕のYouTubeを観ていただくのも一つの選択肢ではあります。

 

オススメできないのは、スマホでSNSの情報をチェックして気を紛らわせることです。

 

メンタルヘルスを悪化させることが示されているので、とりあえずスマホを触る。のではなく、メンタル本を読むことが効果的です。

 

本を読むのがつらければ、メンタル関連の動画を観ましょう。

 

そうすることで日々トレーニングを積んでいきます。

 

「こう考えればいい」

「こういう解釈をしよう」

という風に【解決策】に少しでもアクセスすることが大切です。

 

結局大事になるのは、そんな風に、

 

今の自分のネガティブ感情を別の思考にアクセスすることで少しでも改善する

という実践練習を積んでいくこと。

 

この実践練習の回数をひたすら積み重ねていくことで、だんだんとプラスの感情を活性化する思考が定着していきます。

とにかく

 

今の自分のネガティブ感情を生んでいる思考とは別の思考にアクセスする

 

この【回数】を増やしていきます。

 

ずーとネガティブ思考にただ浸るのではなく、

別の思考にアクセスしてほんの少しでも気分を上げる。

 

この経験、練習、トレーニングを積み重ねることが根本的な改善策になります。

 

そのためには、他者の脳を借りることが最も簡単で効果的な方法です。

 

自分の力だけでは難しくても、本を読むなどして他者の力を借りれば、一段と楽にプラス感情を活性化する思考にアクセスしやすくなります。

 

ですのでぜひ、思考を止める時間を必ず定期的に確保しつつ、

・本を読む
・メンタルの動画を観る
・音声を聴く
・専門家と対話する

ことをぜひ試してみていただければと思います。

 

 

無料配信中のメルマガが好評なので、ぜひ読んでみてください。

このメール講座だけで、

・本物の『自信』を持つ方法
・『メンタル』を強く安定させる方法
・『人間関係』を楽にする秘訣
・関係性を良くする『コミュニケーション』
・状態を整える『認知』の仕方
・自分で自分の『心の状態』を整える
・『行動力』を無理なく上げる方法

など、あらゆる分野を学んでいただけます。メンタルの基礎から応用まで網羅しており、これさえ受講いただければ、という内容になっています。

:【より本格的にメンタルを学べる】無料メールトレーニング講座はこちら

スクリーンショット 2024-11-28 9.33.04

 

 

LINE@でも最新情報、LINE限定コンテンツを随時配信中です。

友だち追加

 

noteも書いています。

 

:note文章版メンタルトレーニング「自信を鍛えるメントレ」

スクリーンショット 2018-08-24 10.04.40

 

本も出版しています。

こちら韓国でも出版されました。

「無愛想のススメ〜人間関係が劇的に改善する唯一の方法〜(光文社)」 発売4日で増刷!

15050086_1234694976587033_1261546830_n

 

『自分の武器を見つける技術』発売1週間で増刷!

スクリーンショット 2015-11-24 22.06.49